ねこねこ亭の小さな命を守る会

あなたが餌をあげている野良猫は、近隣に迷惑をかけていませんか?当会には、毎年多くの相談・苦情が寄せられます。他人の敷地に糞をする、マーキングをする、発情の声がうるさい、車に傷をつける、子猫を産んでいる・・・、餌やりをするのであれば、繁殖して増えないような措置を行ってください。希薄な御近所付き合いの中で、迷惑だと思っている住人の方々は、餌やりへの不満を溜め込んでいます。怒りの矛先が、あなたが餌をあげている猫に向かう前に、増やさない努力をしてください。私達は、野良猫がいない社会を目指して、東京都葛飾区・江戸川区を拠点に、野良猫に不妊手術・去勢手術を実施する活動を行っています。

保護猫の預かりしてみませんか?

里親が決まらなかった子達は、その子を保護したボランティアさんや預かりさんが、家族の一員に迎え、最期の時まで一緒に暮らしています。

ですが、活動を続けてきた10年で、私たちの保護場所も限界を超えてしまいました。介護が必要な子たちも増えてきた為、適切な飼育環境を維持する為には、これ以上保護する事はできなくなりました😢

一刻を争うような瀕死の子がいたとしても、保護場所に余裕がない為、すぐに保護してあげる事もできない状況になっています😔

ですが、活動をしていると、交通事故や重篤な病気など、どうしても保護しなければならない場面に遭遇する事があります。治療をしなければ死んでしまう・・・けれど保護場所がない・・・そんな時、力になっていただける預かりさんを募集しています。

募集要項

・里親が見つかるまで預かれる方。里親が決まらなかった場合には、そのまま終生飼育ができる方。若しくはできる限り長期でお預かりいただける方。 
・一人暮らしの方、可。
・家族全員(一人暮らしの方は御本人様)が喫煙者の場合は、お断りしています。
・最寄り駅が、総武線(平井駅・新小岩駅)となりますので、そこから1時間程度で行けるところを希望しています。その他の場合は、ご相談ください。

掛かりつけの病院

預かり期間中の医療費について、当会負担を選択される場合は、以下の動物病院に、ご自身で猫ちゃんを連れて通える方でお願いします。
🚑みやむら動物病院(江戸川区中央2−5−15)
🚑平井動物病院(江戸川区平井4−9−19)
🚑ひなた動物病院(板橋区東新町2ー56ー11芳賀館カーサフローラ2 103)

預かりまでの流れ

1️⃣ねこねこ亭(nekonekotei+mk@gmail.com)まで、メールにて、お申し込みください。
2️⃣お申し込みから2週間以内に、送信いただいたメールアドレス宛てに、お返事いたします。
3️⃣お家までお伺いして、お預けする猫ちゃんの詳細の説明(保護した経緯、病歴など)と、どのくらい人に馴れた子であれば預かり出来るかなど、預かりさんからの希望を詳しくお伺いいたします。
・タイミングによっては、お預けする猫ちゃんがいない時があります。その時は、預かりさんメンバーとして、保護したい猫がでてきた時、都度、預かり可能かどうか、ご相談させていただきます。
・猫ちゃんの性格や病状に適した環境での預かりをお願いしています。預かりが無理だと判断した場合は、お断りしています。
4️⃣お預けする猫ちゃんが決まっている場合で、希望される方には、預かり前に猫ちゃんと面会いただけます。
5️⃣お家まで猫ちゃんをお届けします。預かり開始となります。

預かり終了となる時

・里親申し込みが入った場合。
・預かりさん自身が里親になる場合。
・病気や怪我の治療が必要な場合で、預かりさん宅での治療が難しいと判断した場合。
・預かりさんにやむを得ない事情が発生した場合。
・預かりさんの環境が、当方が希望する環境でないと判断した場合。脱走する、食事管理ができないなど。

預かり時に同意いただく事項について

・預かりについて、家族全員の賛成が得られていること。
・完全室内飼いでフリー飼育すること。預かりをお願いする猫ちゃんの性格や体調によっては、お預けしてから数日〜数週間、ケージ内での飼育をお願いすることがあります。
・猫ちゃんの急を要する怪我、病気の場合は、担当スタッフに速やかに連絡し、対応方法を相談すること。
・預かり期間中の餌・砂・玩具などの消耗品については、預かりさん負担となります。
・ケージおよびトイレは、在庫がある場合、無料でお貸しします。ケージにつきましては、貸出中の場合が多いので、必要な場合は、事前にお尋ねください。
・預かり期間中の医療費は、預かりさん負担か、当会負担か、どちらかをお選びください。
・どのような場合でも、猫ちゃんを叩いたり、大声で叱ったりせずお世話をすること。
・「(別紙)猫ちゃんと一緒に暮らす時の注意事項」を読み、内容を理解したうえでお世話をすること。
・家族の一員として愛情を注ぎ、お世話をすること。
・里親さんが決定した場合は、速やかに猫ちゃんを返却してください。
・怪我や病気、脱走など何か不測の事態があった際は、速やかに連絡をお願いします。
・先住猫ちゃんがいる場合は、エイズおよび白血病のキャリア検査結果を提示いただけること。キャリアであった場合は、同じキャリア猫(エイズキャリア、白血病キャリア、ダブルキャリア)の預かりをお願いしています。
・預かり期間中は、日々の様子をメールなどでお知らせください。可愛い写真が撮れた時などに送っていただけると、里親さんとの御縁に繋がります。

出張買取くまねこ堂♪

くまねこ堂さんに不要な物を売っていただくと、私たちの活動に支援できます♪

出張買取くまねこ堂
キャンペーン実施中!

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術キャンペーン第6弾を実施中です。

不妊・去勢手術キャンペーン
詩歌集💓金木犀彩惠

私たちの仲間、金木犀彩惠さんが、詩歌集『身から出た愛と呼ばせて』を発売しました。

身から出た愛と呼ばせて:金木犀彩惠

猫ちゃんの脱走防止に窓には柵をつけてあげてね☺️脱走防止柵は私が買って良かった物のひとつです。