ねこねこ亭の小さな命を守る会

あなたが餌をあげている野良猫は、近隣に迷惑をかけていませんか?当会には、毎年多くの相談・苦情が寄せられます。他人の敷地に糞をする、マーキングをする、発情の声がうるさい、車に傷をつける、子猫を産んでいる・・・、餌やりをするのであれば、繁殖して増えないような措置を行ってください。希薄な御近所付き合いの中で、迷惑だと思っている住人の方々は、餌やりへの不満を溜め込んでいます。怒りの矛先が、あなたが餌をあげている猫に向かう前に、増やさない努力をしてください。私達は、野良猫がいない社会を目指して、東京都葛飾区・江戸川区を拠点に、野良猫に不妊手術・去勢手術を実施する活動を行っています。

Q&A:よくあるお問い合わせ

問い合わせが多い内容について、まとめております📝

野良猫を駆除して欲しい。

私が殺すのは、ノミ・回虫類・ダニ・コバエ・蚊だけです。その他の生き物の駆除はしておりません。

野良猫に餌をあげていたら、子猫を産んでしまった。餌をあげていたら近所から苦情が来るようになった。飼えなくなった等・・・、猫を引き取って欲しい。

当会は、シェルターなど保護場所を持たないため、猫の引取りは行っておりません。

里親さんが決まらなかった子達は、その子を保護した人(=所有権を持つ方です)が、家族の一員に迎え、最期の時まで一緒に暮らしています。ここ数年で、そういった保護猫の数が増加し、看取りの時期に入ってきた子達も増えた為、適切な飼育環境を維持する為には、これ以上、保護することが出来なくなりました。

みんな限界を超えて保護をしています。もう1匹たりとも保護はできません。ご理解ください。

里親を探して欲しい。

里親を探して欲しいということは、ご自身で飼えない事情があり、早急に里親を探したいという希望があるのだと思いますが、残念ながら当会で里親募集をかけても、滅多に申し込みはありません。定期的に譲渡会を開催しているような大きな団体へ、依頼することをオススメいたします。

(とある譲渡会に行ったら)一人暮らしの人には譲渡できないと言われました。

当会では、男女問わず一人暮らしの方への譲渡も行っております。
実際に、譲渡した方々の3〜4割くらいの方が、一人暮らしの方です。

家に誰も居ない時間が長いのですが、トライアルできますか?

大人の猫ちゃんであれば可能です。
子猫の場合は、離乳して生後3〜4ヶ月頃から可能です。但し、人間が思いもしない物を口に入れたり、齧ったり、上ったり、日常の中に危険な物が多くあります。注意事項を良く聞いて、トライアルを開始してください。

里親が決まらなかった猫は、どうなっているのですか?

里親さんが決まらなかった子達は、その子を保護したボランティアさん(所有権を持つ方)が、家族の一員に迎え、最期の時まで一緒に暮らしています。

ボランティアに参加したいのですが、お給料・バイト代はでますか?

いいえ、お給料やバイト代などの報酬はありません。
完全、無償のボランティアなので、どれだけ活動してもお金はもらえません。捕獲などの活動中に消費する、人間用の飲食物についても、ご自身で負担をお願いしております。

野良猫の捕獲をお願いしたいのですが・・・

新小岩駅を中心に半径3Kmくらいの範囲で(自転車で)活動しています。行ける距離であれば、無料で捕獲のお手伝いもしております。その他の地域については、ご相談ください。

捕獲した後、不妊手術および去勢手術を依頼する動物病院は、ご自身で予約をお願いします。

私たちの掛かりつけの動物病院(みやむら動物病院:江戸川区中央2−5−15)での手術を希望される場合は、当方で予約しますので、ご自身での予約は不要です。かかった医療費につきましては、病院の領収書と引き換えに、お支払いをお願いしております。不妊手術および去勢手術の料金等につきましては、お問い合わせください。

捕獲器は借りれますか?

捕獲器の在庫に余裕がある場合は、捕獲器の貸し出しも行なっております。お名前と電話番号を記載の上、お問い合わせください。

尚、一度の貸し出し期間は、2週間まででお願いいたします。

貸し出しの際、保証金(1台につき2000円)をお預かりしております。保証金は、捕獲器の返却の際に返金いたします。捕獲器を包む布(要返却)、ペットシーツ(無料)もセットでお貸しします。

また次に捕獲される猫が気持ちよく捕獲されるよう、捕獲器と捕獲器を包む布は洗ってから返却をお願いします。

虐待や遺棄を目的とした貸出は行っておりません。虐待や遺棄行為を確認した場合は、速やかに警察へ届け出を行います。

野良猫のTNRでは、どんな手術を行なっているのですか?

メスの不妊手術では、卵巣のみを摘出しています。手術の際、妊娠中であったり、病気等で卵巣と子宮の両方を摘出した方が良いと判断した場合には、子宮卵巣全摘出術を行っています。

妊娠していた場合は、堕胎処置を行っています。堕胎処置の際、子猫の顔や色が分かる大きさまで成長していた場合には、市川市にあるケンユーペットセレモニーで、火葬と合同墓地での永代埋葬供養をお願いしています。

オスの去勢手術では、睾丸のみ摘出しています。稀に停留睾丸の場合がありますが、その際は開腹手術をして睾丸を取り出しています。

手術の際に使用する糸は、半年ほどで体内に吸収される吸収糸を使っています。抜糸の必要はありません。

メスと子猫の場合は、抗生物質の注射(コンベニア)をしていただいています。

病気(猫風邪・歯肉炎・皮膚病が多いです)や怪我をしていた場合には、麻酔中にできる限りの治療をしていただいています。決まった餌やりさんがいて、継続的な投薬ができる場合は、薬を処方いただいています。

虐待されて怪我した猫を見つけました。どうしたら良いですか?

まずは、猫ちゃんを保護して、動物病院へ連れて行ってください。

動物病院によっては、野良猫の診察をしていない病院もあります。連れて行く前に、野良猫の診察が可能かどうか、電話で確認しておくと良いです。

保護をする際に、余裕があるようでしたら、怪我の状態や周辺景色などを、写真や動画で記録しておいてください。

動物病院へ連れて行った後は、交番または警察署へ届け出を行ってください。届け出の際に、猫を連れていく必要はありません。撮影しておいた写真や動画をみせて、状況を説明すると分かりやすいです。

撮影した写真や動画は、犯人が逮捕された際の証拠になりますので、保存しておいてください。

脱走した飼い猫が、虐待を受けている場合は、器物破損罪にあたります。飼い主さんが探している場合もありますので、保護をした旨の(拾得物)届け出も合わせて行ってください。

飼い主がいない野良猫には、動物愛護管理法(第44条1項)「愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、五年以下の懲役又は五百万円以下の罰金に処する。」と定められていますので、所有者のいない野良猫であっても、罪に問われます。

野良猫を保護して飼いたいです。どうしたら良いですか?

お家に猫ちゃんを迎える環境を整えます。準備ができたら、猫ちゃんを保護して、できるだけ早く動物病院へ連れて行ってください。

動物病院で、ノミ・回虫等の寄生虫駆除をしてもらってください。一度の駆虫では全て駆除できませんので、最低でも2回駆除する必要があります。その他、不妊手術・去勢手術、検便、耳ダニ確認、ワクチン接種、心音確認、触診などを行います。

場合によっては、皮膚病やカンピロバクターなど人畜共通感染症に感染している場合もありますので、ケージまたは狭い1室から飼い始め、感染症の心配がなくなってから、少しずつ家猫の環境になれさせていく必要があります。小さいお子様や体力が低下している高齢者等と同居する場合は、注意が必要です。

人間と猫が共存する為に、正しい知識を持って、家猫に迎えてあげてください。

はじめて猫を飼う方にオススメの1冊
はじめての猫飼い方・育て方(Gakken Pet Books)石野孝

ショッキングな内容(記事や写真など)を掲載して欲しくないです

里親になっていただく方に、その後のケアが適切に行えるよう、保護した経緯や背景、病歴など分かる全ての事をお伝えしています。そのため、中には、ショッキングな内容が含まれる場合もあります。

ですが、その全てが、保護した猫ちゃんに現実に起こった事であることを忘れないでください。

平和だと言われる日本で、あなたがショックだと思うようなことが、繰り返されています。私たちは、その現実にいつも向き合いながら、活動を続けています。どんな悲惨な現場にも駆けつけて、その子達を保護しています。

時には、間に合わない事もありますが、私が生きている間だけは、その子がこの世に生きていた証を残してあげたいと思っています。

ありのままを伝える事こそが、いつか心が痛むような事件がない社会に繋がると信じているからこその記録です。

著作権について

著作権は、放棄しておりません。
掲載している内容(写真・動画・画像などを含む)を加工しての配布や使用も、許可しておりません。メディア・他サイト等での、当サイトの紹介については、許可しております。使用する際には、こちら(nekonekotei+qa@gmail.com)まで、連絡をお願いいたします。また、紹介に際しては、著作権を侵害しない範囲で、お願いいたします。

リンクについて

当サイトは、リンクフリーです。リンクを貼る際に、ご連絡いただく必要はありませんが、連絡をいただけると、ちょっとだけ嬉しいです。

ポスターを使用したいです。

ねこねこ亭が作成した譲渡会ポスターが、強気なポスターとして有名になりましたが、当サイトや当会の譲渡会の紹介以外を目的とした利用(コピー、一部改変などをした再配布など)は、ご遠慮ください。

出張買取くまねこ堂♪

くまねこ堂さんに不要な物を売っていただくと、私たちの活動に支援できます♪

出張買取くまねこ堂
キャンペーン実施中!

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術キャンペーン第6弾を実施中です。

不妊・去勢手術キャンペーン
詩歌集💓金木犀彩惠

私たちの仲間、金木犀彩惠さんが、詩歌集『身から出た愛と呼ばせて』を発売しました。

身から出た愛と呼ばせて:金木犀彩惠

猫ちゃんの脱走防止に窓には柵をつけてあげてね☺️脱走防止柵は私が買って良かった物のひとつです。

 

夏🌻スイカが好きな私のお気に入り🍉ほぼ1年飲んでます。

丈夫で組み立ても簡単♪我が家の猫たちのお気に入りです⤴️満員御礼で使ってくれてると幸せな気分になります☺️床穴があるのでダンボールで塞いで中にクッションを敷いてます。