里親さん募集中💓なーちゃん:罠による右前足切断(千葉県印旛郡酒々井町)
この猫ちゃんは、千葉県印旛郡酒々井町:トラバサミによる猫虐待事件現場から保護した猫ちゃんです😌
2021年11月13日19時10分、保護しました。
➡️保護した日の記事
捜索中だった頃の動画
保護した際の写真
(切断された前足を棒で支えています)
2021年11月17日
ミッキーちゃんの断脚手術をお願いした平井動物病院の先生に、なーちゃんの切断もお願いする事にしました。
電話で現状を伝えた際には、(診察の結果次第では)肩からの切断の可能性もあるので覚悟しておくようにとのお話がありました😢
午前中、病院へ連れて行き、診察していただきました。
念の為、洗濯ネットに入れていきましたが、最後の最後まで警戒心が強く捕まらなかった割に、人馴れしていて、とても大人しい子でした😳
体重は、3.5Kg。
2ヶ月ちょっとに及ぶ捕獲劇はなんだったのか💦家の屋根に登ったり、山を逃げ回っていました。
そんなにも警戒心が強い子ならば、罠になど掛からなければ良かったのに😢
罠に掛かる子が多発していた事も考えると、罠を掛けていた犯人の方も、どこに罠を仕掛ければ猫が掛かるか、罠を熟知している人物だったのでしょう😔
切断されていた右前足です。写真では、なんだか良く分かりませんが、足が短くなった先に、ポンポンが付いている風になっていて、ポンポンの中は、ふにゃふにゃしていて骨は残っていませんでした。
肉球(指)は2本だけ残っていて、残りは無くなっていました。2本には神経が残っているので、今後、爪も伸びてくるそうです。
レントゲンの結果からも、切断された足先の骨がなくなっている事が判りました😔切断部分が、尖っているのもわかります。どんなに痛かった事でしょう😭
肩からの切断を覚悟しての診察でしたが、ポンポン部分も含めて、傷口は綺麗に治っているので、切断手術は必要ないそうです☺️
今後もし、切断した足を使って(中途半端な長さなので使う事はないと思います)皮が擦れて骨が剥き出しになったりするようであれば、切断手術をした方が良いそうです。
写真は、預かりさんちのケージ1日目の、なーちゃんです💓駆虫を済ませて、すぐにご飯もトイレもできました☺️
年齢は、5歳から10歳くらいの間だと思います。
ワクチン接種とエイズ・白血病検査をしました。どちらも陰性でした。
不妊手術は、1ヶ月後くらいの方が良いとの事だったので、診察の際、エコーをして妊娠していないか確認していただきました。今のところ妊娠の兆候はなかったので、年内を目処に不妊手術を実施したいと思っています。
2021年12月20日:不妊手術実施
午前中、みやむら動物病院にお預けして、不妊手術をしていただきました😌高橋先生に担当していただきました。
暴れて診察ができないと困るので、洗濯ネットに入れていきました💦
マイクロチップとワクチン(2回目)も実施しました。
不妊手術前にレントゲンと血液検査をしていただき、午後のお迎えでした。コンベニア注射(2週間効果がある抗生物質の注射です)もお願いしました。
血液検査の結果、腎臓の数値が少し高めでしたが、肝臓は再生しやすい臓器なので(保護して安心できる環境になった今)心配ないそうです⭕️
その他、高めの数値の部分なども含め、今後、健康診断や猫ドックを受けながら、経過観察で良いそうです。
写真は、手術が終わって帰宅した後、ケージでまったりしているなーちゃんです☺️
2022年1月8日
ポンポンみたいになった右前足で、不自由なく普通に生活しています☺️
預かりさんが人馴れ訓練を頑張ってくれています💪
少しずつだけど、なでなでも出来るようになりました💓
2022年1月21日
保護してからずっと左耳からコーヒー豆のカスのような物がでていたので、耳掃除をしつつ様子をみていたのですが、なかなか治らないので、預かりさんちの近くの病院へ連れて行っていただきました💦
先生に診察していただき、耳の奥の方まで綺麗に掃除してもらって、お薬を塗っていただきました☺️
耳ダニなどもいなかったので、駆虫後のダニの死骸などではないかとのお話でした。
もし再発するようであれば腫瘍の可能性があるので、内視鏡検査をするように言われました。もう暫く様子をみます😌
2022年2月9日
その後、左耳の状態は相変わらず⤵️汚れがまた止まらなくなったので、みやむら動物病院に行ってきました。久しぶりに院長先生に診察をお願いしました😌
先生に耳の中を診ていただいて、汚れを顕微鏡で診てもらったら、ものすごい数のブドウ球菌が繁殖している(外耳炎)でした😱
どの抗生物質を使えば効果があるか外部機関に検査をお願いする事にしました。10日から2週間くらいで結果がでるそうです。
その後、耳の中を洗浄してから、お薬を開始します💊
重大な病気でなくてホッとしました😭
歯と歯茎を診ていただいてます。年齢は、3から5歳くらいかな🤔
院長先生も、なーちゃんの前足をみて吃驚していました💦切断された骨は溶けちゃったんだねーって言われました。
診察室で、洗濯ネットに入ったなーちゃんを抱っこしました💓可愛かったです☺️
2022年2月26日
なーちゃんの感受性試験の結果がでたので、病院へ行ってきました💨
耳の中は、やっぱり汚れが酷い😰
検査の結果、なーちゃんの場合、クリンダマイシンという抗生物質には耐性ができていて、使用しても効果がない事がわかりました😳
CVA/AMPC(+)クラブラン酸・アモキシシリン
CFV(+)コンベニア
CPDX-PR(+)セフポドキシム
MEPM(+)メロペネム
FRPM(+)ファロペネム
AZM(+)アジスロマイシン
DOXY(+)ドキシサイクリン
CLDM(ー)クリンダマイシン
OFLX(+)オフロキサシン
OBFX(+)オルビフロキサシン
(多剤耐性菌のトニー・スタークくんの一件で、耐性菌の存在と、抗生物質の危険な一面を知ったので、なーちゃんは慎重に検査を実施しました。)
コンベニア注射を打って、OBFXの飲み薬14日分(1日1回)と、OFLXの点耳薬(ウェルメイトL3)を処方していただきました💓お薬を飲み終わる2週間後に再診です😌
2022年3月19日
なーちゃんのお耳の再診に行ってきました😌
お耳の中は、随分綺麗になっていて、ベッタリでていた汚れも少なくなっていました⤴️あと8日分お薬をのんで、残りの点耳薬をつけたら、治療を終わって良いそうです⭕️