アリーシャちゃん闘病記:扁平上皮癌と子宮蓄膿症とエイズキャリア:11/10〜11/15
⚠️本記事は、本文中に酷い怪我の写真が含まれます。
➡️アリーシャちゃんを保護した経緯について
11月10日
今朝は、ササミを茹でたチキンスープを50ccくらい飲みました。チキンスープは、人肌に温めてからあげています。先日、生まれて初めて飲んだチキンスープが、とても気に入ったみたいで、ここ数日のマイブームになりました☺️
動画は、チキンスープを飲むアリーシャちゃんです。この小さなお皿でおかわり3杯、夕方にももう1杯。飲んでる音が聞こえるかな?
1杯目を飲み終わって、おかわりをオネダリしているアリーシャちゃんです🍚
だけど今日は、朝からスープだけ⤵️
色々な物をだして勧めてみても何も食べてくれず😔もう数日が山かもしれないと覚悟を決めかけていたのですが、お昼から少しずつ食べ始めて、夕方には、シーバのカリカリと缶詰を食べてくれました🍚
午後、彼が、前足の肉球を丁寧に拭いてくれました。肉球をムニュムニュすると、気持ちが良かったのか、だらーんとしたまま、時々、思い出したように、右手を自分でもペロペロ舐めて毛繕いしていたそうです。
そして、午後3時過ぎ、3日ぶりに便がでました✨下痢でないのは久しぶりです⤴️
その後も少しずつカリカリやパウチを食べています😌
11月11日
昨晩は、ふて寝していたアリーシャちゃん💤
苦い鎮痛剤を警戒して、なかなか飲んでくれないので、(塩がついてない)海苔でいけるのではないかと試してみたのですが、彼が、小さく千切った海苔を差し出した途端
「なんだその黒い物体は💢」(シャー❗️)
アリーシャちゃんは、ご機嫌ナナメになりました😭
野良猫時代、海苔弁の海苔も食べていたと思うのですが、海苔の認識まではできていなかったようです😔
ちなみに、我が家の麻呂くんは、海苔が大好きなので、海苔でお薬を包んで飲んだり、たまーにオヤツとして食べたりしています💊
11月12日
朝、ポッキー8本分の便をしました😌
健康缶パウチとシーバカリカリ1/3袋を食べました🍚
そして午後3時、トラマール鎮静剤の投薬を開始して、初めてまともに全量を飲んでくれました😭
試してみたのは、これ。
お薬カプセルを1/4くらいの大きさまで切って、中に鎮静剤とメディボールを詰めて、子ねこ用シーバの1粒を半分にハサミで切って、その中にカプセルを隠して、金のだしを上からかけてみたところ、身を乗り出して食べました💪
シーバを半分に切ったのは、不揃いな物の中にカプセルを紛れ込ませておかないと、違和感のある1つを見つけて食べないからです。
金のだしちゅーるタイプというのは、初めてあげたので、新し物好きなアリーシャちゃんは、思わず食いついたようでした。一袋を食べ終わる頃には、飽きてました😑
夜、連続で2回、便&下痢をしました。
そして今日、右目が完全に癌で潰れてしまいました😔
11月13日
朝、ケージからでて歩いていたようで、部屋の隅っこにアリーシャちゃんがいました😳
鎮静剤の効果で、痛いのを忘れたみたいです☺️
だけどまた、お薬飲まないモードに入りました⤵️
トロトロのおやつの部分だけを食べて、お腹いっぱいにする知能犯です❎お薬を飲んだ方が楽なのに😔
15時、久々にフィリックスパウチのチキンをあげたら完食しました☺️一口目に仕込んだ鎮静剤も一緒に食べました💪
薬が効き始めると、とても爆睡していました😴1日2回の鎮静剤なので、夜中の3時にも飲ませようと頑張りましましたが、美味しい部分だけを食べて、夜の分は飲んでくれませんでした⤵️
11月14日
朝、焼ささみ1本と、ロイヤルカナンパウチを3/4、金のだしちゅーるの残りを食べました🍚
焼ささみの1口目に、ささみで包んだメディボールinカプセルを仕込んみたら、食べてくれました💪
鎮静剤を飲むと、ぐっすり寝ている時間が多いです😴
夕方4時、モンプチテリーヌの缶詰を大口あけてパクパク❗️完食しました⤴️
その後、大量の便&下痢。
いままでは、お腹やお尻を拭かせてくれる事はなかったのですが😔私が、尻尾の部分を「拭かせてー拭かせてー」と連呼しながら拭いていたら、なんと❗️股を広げて「拭いていいよー💓」とオネダリしてきました😳
私の言葉を理解してくれたみたいでした😭
だけど、今まで蓄積した汚れが手強すぎるよ😱
1時間お手入れして、アリーシャちゃんは、とても喜んでいましたが、焼け石に水でした。
11月15日
朝、お薬完璧💪メディボールinカプセルを、焼ささみで包んだ物で食べました☺️でも食べた後、ん?となり、残りの焼ささみは食べず⤵️代わりに、目の前で開封して見せた、カルカンパウチを食べました🍚
毎回、アリーシャちゃんとの知恵比べって感じです😰
今日もアリーシャちゃんは、お腹のお手入れを許してくれたので、1時間みっちり拭き拭きしました💪
気持ちが良いのか、私が拭きやすいように、右足を自分で上げてくれています。でもなかなか汚れ取れないよ😰
今は、JOYPET(ジョイペット) シャンプータオルというのを使っていて、厚手で丈夫なので、1枚のタオルを最初はそのまま使って、その後はお湯で洗って更に2回使って、という感じで節約しながら使っています。だけど、膿や出血、オシッコ、ウンチと汚れる要素が満載なので、シャンプータオルの消費が激しいです😰
お風呂に入れられたら良いのですが、寝たきりとはいえ、実際は逃げる力が残っていてパニックになるし、癌の部分も危うい状態なので、お風呂はやめています。