盲目のライオン丸:クッションマットを食べて手術しました😢
⚠️本記事は、本文中に手術中の写真が含まれます。
先生の話では、今年だけでも猫がクッションマットを誤飲した手術は3件あったそうです。
今回、身をもって事の重大さを体験しました😔とても痛い出費にもなりました。みなさんには、同じような経験をして欲しくないので、記録を残しておきたいと思います。
11月3日
深夜2時頃から朝にかけて、嘔吐が続きました😰合計7回。大量の胃液のような物を吐き続けました。
明らかに何かがおかしい😰
午前中、みやむら動物病院へ行きました💨大西先生に担当していただきました。
病院の待合室。久しぶりの外出で、ウキウキしているライオン丸です😳
病院はいつもお客さんが多く、この日も1時間待ちでした💦待合室では、キャリーバックからでて、お膝に抱っこして欲しいとオネダリなどして、表面上は、具合が悪そうには見えませんでした。
症状を話して、レントゲンとエコーをしていただいたところ、小腸に何か四角い物体が写っていました😱
あ❗️あれは😱
見覚えがある形。
クッションマットです😱
先生からは、8割の確率で何かを誤飲していると言われました。バリウムを飲ませての検査も提案されましたが、絶対に飲んでいる❗️と思ったので、そのまま入院・手術を希望しました。
一般診療が終わってから、ライオン丸の手術となり、夜8時過ぎに病院から手術が終わったとの連絡がありました。
➡️参考:クッションマット・ジョイントマット
11月4日
午前中、私と彼とで面会に行きました。
目も見えないし、さぞかし不安で寂しい思いをしているだろうと心配して行ったのですが・・・
入院室で大はしゃぎ中😳「ライオンー♪」って呼んだら「にゃ⤴️」と、とても嬉しそうに返事をして、「帰る❗️帰る❗️」と大暴れ😵エリザベスカラーをブッ飛ばして外したので、長居すると迷惑になってしまうと思い、早々に帰宅しました💦
先生のお話では、術後の昨晩も元気過ぎて、点滴の管を体にグルグル巻きにしていたそうです😰
術後は、縫合箇所をくっつける為に、2日ほどは、小腸を動かないようにする必要があり、食べたり飲んだりが禁止です。少しでも腸の中を何かが通ると、腸が活動してしまい、縫合箇所がくっつかなくなるからだそうです。動かさなければ、小腸は、内臓の中でも縫合した箇所が、くっつき易い臓器なんだそうです😌
飲まず食わずの状態になるので、本来なら、夜中も点滴を続けておくそうなのですが、ライオン丸の場合、管でグルグル巻きになるので、夜の点滴はナシ❎
面会の時、先生から手術の時の写真を印刷した紙をいただきました。
ライオン丸の小腸です。異物が詰まっているのがわかりますか?
異物を取り出して縫合したところです。合わせて、胃の内視鏡も実施しましたが、胃には何も入っていなかったそうです⭕️
もっと遅かったら、腸が壊死している事もあるそうです。その場合は、壊死した部分を切り取って繋げる手術が必要になると言われました💦間に合って良かったです😭
中から出てきたのは、2センチ程のクッションマットの欠片でした😳
ライオン丸は、小さい頃から廊下に敷いているクッションマットを齧る癖がありました。体が大きくなるにつれ、クッションマットを千切るようになったので、春頃にマットを厚みがある物に新しく買い替えて、隅っこと接合部分にガムテープを貼り付けていたのですが、時既に遅し⤵️誤飲した後でした😭出てきたのは、張り替える前の古いクッションマットでした。
かなりの時間、胃の中にあって、のらりくらりと漂った後、腸に流れていったようです。腸まで入ったのは最近だそうですが、先生から、想像以上に、小腸の先の方まで流されていたという話をされました。
術後とは思えない元気さに、病院にいるよりも、自宅の方が良いでしょうと(通常より早く)土曜日の夜の退院となりました。
11月6日
夕方6時、彼とふたりで、お迎えに行きました😌人懐っこいライオン丸は、病院でアイドルと化していました😳「ライオン丸ー♪」と呼ぶと、お返事するので可愛かったそうです⤴️
熱が高く39.9度。血液検査の結果も良好で、感染症を起こしている風もなく、原因不明でした。暴れすぎかも😰火曜日に再診となりました。薬はなしです。
ライオン丸がいない間、10ニャンズの誰もライオン丸がいない事を気にしていませんでした😑
帰宅したライオン丸は、シャーシャーと他の猫を威嚇していました😑もう忘れたんかい❗️と突っ込みたくなりますが、それが猫です。
大手術をしたとは思えない元気さで、あちこちの部屋を探索して、キャットタワーに上ったりして、2時間くらい大騒ぎでした😳
病院では、昨日から、流動食のような物を食べていたそうです。自宅では、最初の数日は、柔らかい物やスープを少量ずつ食べるように言われました🍚
が、なぜかいつもは大好きなパウチを「食べたくない❗️カリカリが食べたい❗️」とゴネまくりました😒
カリカリが食べたいけれど、食べられないので、カリカリの容器の上に頭を置いて眠っているライオン丸です💤
ミャウミャウパウチを少しと、カリカリをお湯でふやかした物を数粒食べた後、彼の腕で眠っていました😴
11月7日
深夜2時過ぎに、熱が下がってきました😌
11月9日
午前中、経過観察に病院へ行きました☺️
熱は、39.2度。許容範囲かなというところ。エコーをして腸の状態を確認しましたが、とても良好でした⤴️
外出するのが大好きな子だったのに、病院に行きたくない❗️とゴネまくりました😑入院中も、楽しそうだったのに、家に勝るものはないと気がついたようです💦診察が終わった後も、そそくさとキャリーに戻って行きました。
家では、エリザベスカラーもなんのその💪
猫トイレは、色々な種類を10台並べてあるのですが、その中に1つだけある「上から入るトイレ」に、わざわざ入ってトイレしています😳カラーのまま入れた!
キャットタワーも初日から登り、エリザベスカラーという最強のアイテムを手に入れ、他の猫を追いかけまわして遊んでいます💨本当に手術したのか?と思うほどに元気です💓
11月14日
抜糸が終わり、エリザベスカラーも取れました☺️手術の大変さを忘れて、外出大好きっ子に戻っていました😅
➡️異物の誤飲・誤食に注意してね(いなばCIAOちゅーる)
➡️楓ちゃんもクッションマットを誤食しました😰
➡️黒ホッピーちゃん、猫じゃらし誤食・嘔吐
参考までに、手術費・入院費など込みで、約13万掛かりました。バリウム検査をしたり、腸が壊死していた場合は、もっと高額になります😰お金で危機感を煽るわけではありませんが、みなさんもどうか気をつけてくださいね🙏