江戸川区多頭飼育崩壊(地域猫)瀕死の、のんのんちゃん:そろそろ退院?
瀕死の状態で保護をした、のんのんちゃんの入院経過の様子を綴っています📝
➡️のんのんちゃんの闘病記
9月13日と14日
多忙すぎて、お見舞いに行けない私に変わって、ボランティアのAさんが、のんのんちゃんのお見舞いに行ってくれています💦
昨日は、ちゅーるを半分だけ食べて、今日は、金のだしカップを半分くらい&ちゅーるを食べてくれたそうです🍚
溶けた皮膚が少しずつですが、良くなってきました😭
9月15日
ボランティアのAさんが、今日もお見舞いに行ってくれました😌
焼きかつお半分ぐらいと、ちゅーるを1本食べてくれたそうです🍚
カサブタが剥がれては、新しい皮膚ができて・・・を繰り返しています😢ちょっぴり痛々しいです。
9月16日
ボランティアのAさんが、今日もお見舞いに行ってくれました😌
今日は、金のだしカップと水分補給パウチを食べたそうです🍚
お見舞いの時は、あまり食べてくれなかったけれど、実は・・・
もうちゃんと、ご飯を食べるようになったそうです❗️お見舞いの時は、お腹いっぱいで、あんまり食べなかっただけ🍚というオチでした😅
足の皮膚は、カサブタの再生が繰り返されて、何もしなくても治っていくそうです⤴️腎臓の状態も、かなり良くなっていて、通院する形で、もういつ退院しても大丈夫💪との事でした☺️
私が、お見舞いに行けない間に、思いのほか回復していたみたいです😱一時は、心臓が止まりかけていたのに、信じられないです😭
と・・・とはいえ、まだ預かりさんの目処がたたず😰預かりさん急募です❗️
のんのんちゃんは、犬っぽい性格で、誰にでも甘えん坊です💓先生が、狭い入院室だけでは可哀想と、病院の診療時間が終わった後、院内をフリーにして、お散歩させてくれているそうです。先生ごめんなさい🙏💦預かりさん、急ぎ探します。
退院後に注意する点としては
・ご飯(腎臓食が良いのかどうかは未だ未定)
・綺麗なお水と飲む量
・清潔なトイレを用意してあげる事
だそうです。再発防止に繋がるそうです😌