江戸川区平井:多頭飼育崩壊🚹カッパーくん:猫ドックの結果
2018年5月26日:ひなた動物病院で、カッパーくんの猫ドックを受けました。カッパーくんを含めて多頭飼育崩壊一家の不妊去勢手術を担当してくださった先生です😌その後、板橋区に開業されました。あの時の猫ちゃんですーと説明をした上で、診察をしていただきました😉
名前:カッパーくん
・2016年2月末に江戸川区多頭飼育崩壊現場から保護
・2016年3月1日:去勢手術済
・2017年3月24日:マイクロチップ済
・エイズ、白血病ともに陰性
・ワクチン:1回目:2016年3月1日、2回目:2017年3月24日
・体重:2016年12月04日:4.98Kg
2017年03月24日:4.98Kg
2017年12月24日:4.9Kg
・2016年12月4日:右前足に膿が溜まっていて通院。1週間前くらいに、人さんとの喧嘩で負傷した模様。抗生物質の注射と飲み薬で、10日間程で完治。
・2017年12月24日:マイケルくんに、左肩を喧嘩で噛み付かれて負傷、塗り薬で完治。
検査項目は、以下です。
・血液検査
・レントゲン(腹部、胸部)
・エコー(腹部)
・尿検査
・便検査
・診察
・グルーミング(爪切り、耳掃除、おしり絞り、足裏バリカン)
思ってた以上に健康体でしたーと言われたカッパーくん、体重は、4.64Kgでした。少し下っ腹がでてきてるので、この体重をキープできたらいいねとの事でした☺️
血液検査の結果:【】内は標準値です。
赤血球:6.73M/uL【6.54-12.20】
PCV:32.7%【30.3-52.3】
ヘモグロビン:10.7g/dL【9.8-16.2】
白血球:8600/uL【2870-17020】
血小板:81×104/uL【30.0-80.0】
総蛋白質:7.2g/dL【5.7-8.9】
アルブミン:3.0g/dL【2.2-4.0】
グロブリン:4.2g/dL【2.8-5.1】
GPT(ALT):46U/L【12-130】
ALP:67U/L【14-111】
尿素窒素:28.6mg/dL【16-36】
クレアチニン:1.3mg/dL【0.8-2.4】
血糖値:118mg/dL【74-159】
総コレステロール:146mg/dL【65-225】
カルシウム:9.7mg/dL【7.8-11.3】
心臓も綺麗な音で問題ありませんでした。
最近、変な食べ方をする事があるとの事だったので、診ていただきました。
結果、右上の奥歯に歯石が少し溜まっていて、歯茎の根元が赤くなっていました。歯石取りをした方が良いか尋ねてみたところ、まだ少量の歯石なので、今の歯の状態と麻酔のリスクを天秤にかけると、麻酔のリスクの方が高いので、歯石取りをするには早いとの事でした😌
預かりさんが、あごニキビ大丈夫かなーと心配されていたので診ていただきました。日々のケアで、濡れタオルで拭いてもらったりしていたので、とても綺麗な状態でした。先生も、全く心配ないよーと言ってくださいました💪
左後ろ足の付け根あたりを触ると、噛み付いたり、嫌がる傾向にあるので、骨折や怪我がないか念入りに診ていただきました。結果、怪我の名残りなどもなく問題ありませんでした。先生いわく、虐待されながら育った背景から、逃げるカッパーくんをお尻側から叩いたりしてたんじゃないかなーと😭だから下半身の部分に敏感に反応して、怖がったりするトラウマが、まだ残っている可能性が高いねとの事でした。
そのトラウマのせいか、尿検査が、次回に持ち越しとなりました💦ものすごく暴れて抵抗したそうで、無理やり採尿して出来ない事はないけれど、それで病院が嫌いになってしまうよりも、また怖がらずに来てくれる方がいいからねと配慮をいただきました。採尿キットをいただいたので、預かりさんが採尿できたタイミングで検査をしていただく事にしました。採尿してから1時間以内の尿であれば有効だそうです。採尿は、緊急ということではなく、半年以内を目安にしましょうとの事でした。
膀胱内砂粒が軽度みられました。写真を見せていただきましたが、ものすごーく小さな粒でした。今回、採尿ができていないので、結果を断言することはできませんが、緊急で何かしなければならない病気ではなく、心配ない程度のものだそうです。普段からオシッコの色を見たり、量を見たりして気をつけてあげてくださいとの事でした。
今回、ストレスがなければワクチンもとお願いしていましたが、採尿ができた時にしようねーと、ワクチンも次回に持ち越しとなりました😌
2018年4月14日から、板橋区の預かりさんちにいるカッパーくん。
一人暮らしのオネエさんに、壊れ物を扱うように大切にされています💓空家街のチンピラとして、みんなから迷惑がられていた時代を知っている私としては、ぷぷぷーのぷーです😅
フランス語の【la paix】(平和)から、ぺちゃんとか呼ばれています☺️
ここ最近のカッパーくんは
「カリカリは食べさせてくれなきゃヤダ」と、掌から食べる事を要求
「撫でさせてあげる」
「このパウチ飽きたー」
「姉ちゃんどこ〜?」
「毛玉ボールで遊んでやんよ」
「湯に浸かるとか無いわ〜」
「寒いなら一緒に寝てあげてもいいけど?」
とまぁ、オネエさんの優しさに漬け込んで、怠惰な猫生活を満喫しているようです☺️
空家では、始終大声でワーワー鳴いて騒いでいたカッパーくんですが、今では、オヤツの催促の時くらいしか鳴かないそう😳でも、猫ドックで病院へ行った時は、空家にいた時のように大声を張り上げて鳴いていました💦オネエさんも、普段とは違うカッパーくんに吃驚です😳
オネエさんの風呂を覗き見するカッパーくん👀
電気・ガス・水道止められてる糞尿ゴミ屋敷で育ったカッパーくん。2年間お世話していた空家も水が出なかったので、人間が湯船に入るという行為が未だに理解できないみたいです🤔
6月10日、尿検査できました⤴️
預かりさんが、カッパーくんのオシッコを、おたまでキャッチ検査していただいた結果、問題なしでした⭕️
最近のカッパーくんは、人間の生活サイクルを覚えてきたみたいで、ちょっとでも夜更かししていると「まだ寝ないのー?」と顔面圧力がすごいんだとか😅夜は、ご飯を食べて、ブラッシング、遊んで、寝るという、規則正しい生活ができているみたいです。
日によって、カリカリやパウチの量がバラバラで、お水を飲む量が少ないので、パウチに水を足してスープ状にしたり、色々工夫してくださっています🍚
ちなみに、ささみの茹で汁は、食べなかったそうです❌
最近は、パウチの選り好みもしているようで「その日の気分でラララー♪」なんて態度で、すっかり王子様気取りのようです😅
カッパー・・・自由を満喫しているみたいだな😑