江戸川区春江町で、高齢猫ちゃんを保護しました。もう長くありません😔
江戸川区春江町から、瀕死の状態の猫を保護しました😔
2020年7月7日に私たちが捕獲をして、地域猫にした猫ちゃんです。
➡️昨年、抜歯をした時のプレミアム爺さん
去勢手術をした当時から、口内炎が酷かったので、手術時にもできる限りの治療をしていただきましたが、一時的に回復はしたものの、食欲低下や口内炎を繰り返していたので、その度に薬を処方いただき、餌やりさんへ託していました。
2020年10月27日には、再度捕獲をして、9本の抜歯をする大手術もしました。手術時にお願いした血液検査では、軽度の貧血(←食欲が落ちている)、炎症反応(←酷い口内炎なので)、腎臓の数値が少し高めという結果で、そこまで状態は悪くなかったのですが・・・
プレミアム爺さんは、近所の方々の証言を繋ぎ合わせると、推定13歳以上の猫ちゃんです。
餌やりさんも高齢化に伴い、何代も入れ替わっていました😔現在の餌やりさんも、高齢で病気がちになり、餌やりを継続するのが難しくなった為、週の半分を若い餌やりさんが担当するようになりました。
数日前、餌やりさんから、食欲が落ちていて、死にそうだとの連絡が入りました💦
私たちも保護場所は限界を超えていて、これ以上の保護は無理な状態でしたが、餌やりさんから、自分は保護することは難しいので、私たちに保護をして欲しいと言われてしまい😔悩んだ結果、保護しました。
爺さんの入院費などは、全額、私たちが負担する事になりました。
2021年7月18日:保護
手分けして探して回り、午後、爺さんを発見、保護しました。
お水も飲めない状態でした💦
コツコツボラさんがみやむら動物病院まで運んでくれました。大西先生に担当していただく事になりました。
体重は、2.64Kg😔熱は、37.7度。
脱水が酷く、黄疸の症状がでていました。
心拍はしっかりしていて、肝臓のエコーは問題なし。
血液検査をしていただいたところ、以下のような結果がでました。【】内は標準値です。青色は低値、赤色は高値を示しています。
RBC赤血球:3.81M/uL【6.54-12.20】
HCTヘマトクリット値:12.8%【30.3−52.3】
HGBヘモグロビン濃度:4.0g/dL【9.8−16.2】
MCV平均赤血球容積:33.6fL【35.9-53.1】
MCH平均赤血球ヘモグロビン量:10.5pg【11.8-17.3】
MCHC平均赤血球ヘモグロビン濃度:31.3g/dL【28.1-35.8】
RDW赤血球分布幅:25.4%【15.0-27.0】
%RETIC%網赤血球:0.5%
RETIC網赤血球数:17.1K/uL【3.0−50.0】
RETIC-HGB:14.6pg【13.2-20.8】
WBC総白血球数:56.96K/uL【2.87-17.02】
%NEU%好中球:66.2%
%LYM%リンパ球:23.6%
%MONO%単球:10.0%
%EOS%好酸球:0.1%
%BASO%好塩基球:0.1%
NEU好中球数:37.69K/uL【2.30-10.29】
*BAND桿状核好中球 可能性
LYMリンパ球数:13.46K/uL【0.92-6.88】
MONO単球数:5.71K/uL【0.05-0.67】
EOS好酸球数:0.04K/uL【0.17−1.57】
BASO好塩基球数:0.06K/uL【0.01-0.26】
PLT血小板数:406K/uL【151-600】
MPV平均血小板容積:18.7fL【11.4−21.6】
PCT血小板クリット値:0.76%【0.17-0.86】
GLUグルコース:131mg/dL【74−159】
CREAクレアチニン:---mg/dL【0.8−2.4】
BUN尿素窒素:測定不能>130mg/dL【16-36】
BUN/CREA:測定不能>16.1mg/dL【3.1-7.5】
CAカルシウム:9.8mg/dL【7.8−11.3】
TP総蛋白:10.0g/dL【5.7−8.9】
ALBアルブミン:2.9g/dL【2.2−4.0】
GLOBグロブリン:7.1g/dL【2.8−5.1】
ALB/GLOB:0.4
ALTアラニンアミノトランスフェラーゼ:57U/L【12−130】
ASTアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ:31U/L【0−48】
ALKPアルカリフォスファターゼ:測定不能<10U/L【14−111】
TBIL総ビリルビン:4.4mg/dL【0−0.9】
CHOLコレステロール:195mg/dL【65−225】
Naナトリウム:150mmol/L【150−165】
Kカリウム:5.9mmol/L【3.5−5.8】
Na/K:25
Clクロール:109mmol/L【112−129】
*桿状核好中球の出現の可能性
*白血球の分画を正しく行えなかった可能性
末期の腎不全でした😢
診察台の上にいる爺さんは、掠れるような小さい声で、何度か鳴いていました。
先生からは「今まだ、歩けるのが不思議なくらいです」と言われました。私たちが保護する直前まで、足がもつれながらも、少しずつ歩いて移動していたようです。
今夜が山かもしれないので、覚悟をしておくようにも言われました😔
でも、もしかしたら治療の効果で、ぐっと持ち直す可能性もあるかもしれないとも言われました😔
だけど奇跡的に持ち直したとしても、あと1ヶ月は持たないですとも言われました😢
先生には「それでも良いので、今できる限りの治療をお願いします。」と言いました。
一時的にでも回復して、せめて1週間でも良いから、お家に迎えてあげて『お家って、こんなところなんだな・・・。』って思って欲しいです。と伝えました😭
点滴を受けている爺さんに、コツコツボラさんとふたりで「爺さん、頑張れ❗️」って何度も声を掛けてから帰りました😢爺さんは、写真のような体制のまま、動きませんでした。
2021年7月19日
午前中、コツコツボラさんと一緒にプレミアム爺さんのお見舞いに行ってきました😌
コツコツボラさんが、色んな種類の食べやすいパウチを持ってきてくれました。スプーンで「食べてみない?」と顔に近づけてみるも、右や左に「ぷぃ😑」って、顔を背けてばかりで、食べてはくれませんでした。なんとなく食べたそうにしていたのですが、まだ食べるのは無理みたいです。
先生の話では、歯肉炎が酷いので、口の中の痛みが引かない限りは食べられないんだそうです。痛みが引くように、抗生物質の注射もしたそうです。
途中で、綺麗な色のオシッコをしました⭕️
検査の為の採血をするにも、血が少なすぎるので、1日1回の採血ですらできるような状態ではありません⤵️本来ならば、即、輸血が必要な状態なんだそうです。でも、この状態で輸血をすると、逆にショック死する可能性が高いので、いま出来る事は、とても限られています😔
ガリガリに痩せたせいで、尻尾がとても長く見えます😔
ペット用のウェットティッシュで、体や顔を拭いてあげたら気持ちよさそうにしていたので、明日は多めのウェットティッシュと櫛を持って行こうと思っています。
病院は、エアコンが効いていて、とても快適でした。エアコンなんて人生はじめての経験なので、きっと「なんで涼しいんだろう😳」って思っていると思います。
2021年7月20日
夕方、コツコツボラさんと一緒にプレミアム爺さんのお見舞いに行ってきました。
もう声を掛けても眠ったままでした😢ふたりで声を掛け続けていたら、少し目を開けましたが、またすぐに目を閉じました。お別れの時が近いのを感じました。
先生が朝、口から食べれるか流動食を試してみたそうです。でも、飲み込む力が残っていなくて食べれなかったそうです。
血液検査の結果は、変わらず、測定不能の数値ばかりでした😔
先生に、木曜日の夕方、お家に連れて帰る事を伝えました。
皆様からの御寄付のご支援・ご協力をお待ちしています🙏
・寄付金による支援方法
・直接の郵送を希望される場合
送っていただいた物資は、届いた日付順に《支援物資の一覧》に掲載しております。
・アマゾンギフト券による支援方法・利用履歴
・Amazon欲しいものリスト(外部リンク)