3本足のルークくん:9本の抜歯、でも大変😱💦
前々から口臭と歯肉炎が気になっていたルークくん😔
セラプトfm濃縮パウダーというサプリを飲ませると、症状が改善するけれど、止めるとまた元に戻るので、歯石取りと抜歯をすることにしました。
推定4歳です(2014年6月6日を誕生日にしました)。
このまま先延ばしして、いよいよダメだとなった時にやるという手もありますが、酷くなると、膿が溜まって骨が溶けてきたり、頬に穴があいたり、重症化してしまう事もあります⤵️また、その頃には、高齢で麻酔が出来ない状態だったりするので、体の負担の事も考えると、元気で体力があるうちに、最初で最後の1回をやってあげたいと思い、決心しました😌
多頭飼育崩壊の子達は、茶太郎くん、リザちゃん、ちび太ちゃんが抜歯をして、風太郎くんとティファニーくんは歯石取りをしましたが、ふつーに即日退院して、出血もほぼなかったので、安心しきってました。でも、ルークくんは、例外だったみたいです😱
みなさんへのアドバイス
血が苦手な方、心配性な方は、1泊入院させてから、連れて帰るオススメします。そうすると、お迎えに行く頃には、ルークくんみたいに出血が多い子でも、血が止まっていて、先生方が血を綺麗に拭いてくれた後なので、心穏やかに連れて帰る事ができるはずです💦
私のように即日連れて帰る人は少ないのか、ネットにこれといった情報がなかったので、未来の誰かのために、ルークくんの抜歯とその後の様子を書き残しておこうと思います📝
余談ですが、7月7日の土曜日から、私自身が、扁桃腺が腫れる風邪をひいていて、判断能力がかなり低下していました熱・喉・鼻・肺等の症状が完治したのは、それから10日程経った頃でした😵
7月10日(火)
夜の0時から絶食した状態で、10時半過ぎに病院へ。麻酔をするには、12時間の絶食が必要です。絶食させたり、私が、出かける支度をしている様子をみて、異変を察知したようで、なかなか捕まらず、30分くらい格闘して、やっと捕まえる事ができました。
ルークくんは、私と彼以外には誰にも抱っこされなくて、他の人が抱っこしようとすると脱糞しちゃうほどに暴れる子なので、慣れない環境で1泊させるよりも自宅の方が良いかと思い、即日退院を希望しました。先生からは、血大丈夫?!と聞かれましたが、元気よく「大丈夫でーす!」と言った後の祭りみたいな展開が、この後あろうとは・・・😰
15時にお迎えに行きました。
手術前に、たぶん二度と歯石取りはできないと思うので、怪しい物は残さず抜歯してくださいとお願いしておきました。
事前に猫ドックを受けて麻酔ができるか健康チェックも万全でしたが、当日も血液検査をして、異常がない事を確認した上での麻酔でした。
先生の話では、歯肉炎が酷くて9本抜歯したとの事。(まだ若いので)多頭飼育崩壊という環境で育ったこともあるのかもねとの事でした。8日分の抗生物質を処方されました。錠剤でしたが、ちゅーるに混ぜてあげる事を考慮して、粉にしていただきました。
奥歯は、少しずつ割って抜歯するので本数が多く見えますが、9本分の歯です。犬歯4本は残っています。
費用は、血液検査など全部合わせて、合計26,244円(税込み)でした。
家に帰ると、朦朧としながら、あちこち移動して、段ボールハウスの中に入りました。
点滴をしたので、右手に止血用の包帯がしてあります。放置しておくと鬱血してくるので、帰宅したら速やかに外さなくてはいけないのですが、まだ触るとパニックになりそうだったので、外すタイミングをみていました。
18時:朦朧としていて、ふらふらしながらトイレに行って、シッコをしました。
18時47分:血とよだれが混じってダラダラ垂れてきました
翌日の0時を過ぎるまで、この写真みたいな状態でした。
ルークくんが、口から血を垂れ流す姿をみて6ニャンズは「あれはやばい❗️やばいやつだ❗️」と言わんばかりに、心配するとか、応援するとか、そんなこと微塵もなく、サーっと蜘蛛の子を散らすように避けまくっていました💨伝染病とか感染したらやばい病気だとか思ったのかもしれません。動物が身を守ろうとする本能はすごいです💦
20時:ふらふらしながらトイレに行って、親指ほどのをしました。かなり気合を入れて「うーん゛゛゛」と、よろよろしながら踏ん張っていました。トイレから出た時にへたり込んでいたので、包帯を外しました。朦朧としているんだけど、ちょっと抵抗しました。
口から血が垂れ始めてから、日付が変わる頃まで、あちこち少しずつ移動するので、血だまりが5箇所程できました😰麻酔をする時、喉の奥までチューブを入れるのですが、その時の感触が残っていて気持ち悪いのか、時々ゴボゴボッっと咽せるので、壁やベッドにも血飛沫が飛んで、寝室はまるで殺人現場のようになりました😱
ずーっと出血が続いているのか、術後に出た多めの血が、よだれとともに外に出て来ているのかの判断ができませんでした。すごく眠たいのに、痛い・・・という感じで、こっくりこっくりしては、目が覚めてを繰り返していました。
7月11日(水)
0時:日付が変わって、口から落ちる血が止まった気がしました。
2時:ボラミちゃんと電話をして、夜間病院へ行った方がいいかも?と、大騒ぎしました💦3時までやっている夜間病院にも電話してみましたが、ぶっちゃけ診察してみないと分からないーとの事。まぁそりゃそうだー。連れて行くか?行かないか?風邪で朦朧としている頭でグルグル考えましたが、鈍い頭で考えても答えが出ず⤵️とりあえず、朝一番で病院へ連れて行く事を想定してキャリーを出しては見ましたが、その様子を見ていたルークくん、ふらふらしながらキャリーのところまで行って、クンカクンカと臭いを嗅いで「二度と入るかー❗️ボケ💢」と言いました(態度がそうでした)。連れていけないよ・・・😭
3時:寝室からリビングまで移動しました。
4時:手についた血を舐めたりし始めました。それから暫く熟睡していました。
6時8分:少し意識がはっきりしてきました。
7時32分:瞳に力が戻ってきました。体中が血だらけです。
散々夜中に電話したり、スプラッターな惨状にワーワー騒いでいたというのに、彼はというと、惨状となった寝室で爆睡してました。寝起きの彼に「今日お休みして一緒に病院へ行ってくれない?」とお願いするも、仕事が忙しいからダメ❌と断られました。そして、徹夜でルークくんを観察していた私に
彼「もう静かに寝かせてあげなよー」と
「9本も歯を抜いたらどんな気持ちか想像してごらん」と。
私「はい。痛くてじっとしています。」
彼「そうでしょう?うるさすぎだよ。」と言って出勤していきました。
彼と話している間にルークくんは、寝室へ移動していきました。
やっぱり、うるさかったんだ😳
ルークくんは、パウチ系は好き嫌いなく何でも食べる子です。家にある様々なパウチを出してみましたが、全滅でした⤵️薬を飲ませないといけないのに、食べなければ薬どころでありません。とりあえず朝一番で病院に電話してみました。
先生からは「まだ痛みが取れないみたいだから、午後になってもまだ食べないようであれば、痛み止めの注射をしましょう。」と言われました。ただ、連れて行けるかどうかが分からない⤵️「先生・・・連れていけないかも。」というと「頑張って連れて来てください。」と励まされました。風邪のせいで、思考回路がグルグルしています😔
暫く様子を見ていると、お昼ぐらいまで熟睡していました。良く寝た事で回復したのか?
12時:ちゅーるを1本(14g)食べました⭕️
15時:モンプチパウチの汁だけ(10g)を少し食べました⭕️
16時:ミャウミャウクリーミー(20g)くらい食べました⭕️
病院へ電話をして「食べ出したので、自宅で様子をみますと先生に伝えてください」と伝言していただきました。まだ、かなり咽せているので安心はできませんが、無理やり捕まえて連れていくよりも様子をみる事にしました。
いつも「るーちゃまは、神様のニャンなんだよー💓」と言いながら、抱っこして、チューして、溺愛しているというのに、今やルークくんが私を見る目は「神様ー❗️ここに悪魔がいますー❗️」と言わんばかり😭名前を呼ぶと、どこにいても走って来てくれていたのに、当然、近寄っても来ません。なんの予告もなく、拉致して、こんな目に合わせたのですから当然です😔悪いネーチャンです😭
7月12日(木)
あちこち少しずつ場所を変えながら、一日中寝ていたので、様子をみながら御飯を持っていきました。
7時:モンプチプチリュクスパウチ(35g)に薬をふりかけてみましたが、薬の部分だけ残して食べました。薬を盛っているのを知っているようです。
8時48分:ひっくり返って大の字で寝てました。
カメラの気配に気づいて起きたところ。
16時:今朝の残り(薬の部分)と、ミャウミャウクリーミーパウチ(40g)を完食しました。
17時半:ミャウミャウクリーミーパウチを(5g)くらい舐めました。
19時半:自分から、台所まで来て、お腹が空いたと言いました。ちゅーるを2本と少し(33g)食べました。
21時半:夕飯の支度をしていると、豚肉(生)の匂いに反応して台所に来ました。ルークくんは、刺身とか生肉の匂いが大好きで、時々、刺身を食べています。いなばチャオ缶詰を(30g)くらい食べました。
23時半:ちゅーるを2本ほぼ完食しました(28g)。爪とぎをしていました。
なんだかんだ言いながらも、171gを食べました。
ご飯を食べた後とか、毛づくろいしている途中とか、かなり咽せていました。
7月13日(金)
0時:私の顔を見に来るようになりました。
0時半:「テーブルの上に来ない?」と、机をトントンしてみたら、飛びのって「仲直りしてもいいよー」と、お尻をナデナデさせてくれました😭
1時:ちゅーる2本(28g)を食べました。廊下と台所を少し走ってました。
5時半:ミャウミャウクリーミーパウチに薬を入れてみましたが「なんか入れたでしょ❗️」と言って食べませんでした。ちゅーる2本(28g)を食べました。
10時半:ミャウミャウクリーミーパウチの上に、いなば缶をまぜるも一口だけ食べて残しました。
14時:薬を入れたちゅーるを少しだけ舐めました。
18時:抱っこさせてくれました
18時半:いなばチャオ缶詰(85g)を完食しました。
20時半:なまり節を半切れ食べました(30g)
21時:なまり節を半切れ食べました(30g)
なんだかんだ言いながらも、201gを食べました。まだ咽せるのが続いてました。
7月14日(土)
0時:スープが多めのカルカンパウチ(70g)をパウチの上から押しつぶして塊を細かく潰してからあげると完食しました。
2時:銀のスプーン三ツ星グルメお魚レシピ小袋を10粒くらい(15g)くらい食べました。小粒のカリカリです。術後初めてカリカリを食べました。
8時半:いなばのマルウオパウチと、いなばのわがまま猫のパウチの両方をあげてみましたが、ベッドの下まで逃げて拗ねていました10分ぐらい、おだてたりしてみましたが食べず。なまり節(20g)をわがまま猫の方にトッピングすると、完食しました。
13時半:カルカンパウチを細かく潰してあげると(65g)くらい食べました。
19時:銀のスプーンパウチに薬を混ぜてあげるも少し食べただけ。カルカンパウチの汁だけ食べました。(20g)くらいかな。
22時:ちゅーるを1本(14g)食べました。
23時:1時間くらいかけて、薬が入っている銀のスプーンパウチを(55g)くらい食べました。
なんだかんだ言いながらも、259gを食べました。
7月15日(日)
0時:ゲロしました。流石に食べすぎたみたい💦3歩足のせいか、もともと少しでも食べ過ぎると、すぐにゲロする傾向にありました。術前よりも食べていたので、だよねー的な感じです。
0時半:結構な速さで部屋の中を走り回っていました。
色んなパウチをモリモリ食べ始めました。私の事は、相変わらず避ける感じですが「仲直りしよーごめんねー」と言いながら抱っこすると、少しずつグーグーも復活してきました。みんなと一緒に運動会をするようになりました。
結果的に、3日分の薬はパウチとともに捨てて、5日分くらいの薬を飲みました。
7月18日(水)
咽せるような咳はしなくなりました。
7月20日(金)
ルークくんの機嫌も直って、猫じゃらしで遊んだり、運動会をしたり元気になりました☺️
カリカリは、大きい粒と小さい粒の3種類をを置き餌にしているので、時々、小腹が空いたら好きな物を食べています。でも、まだ機嫌をとるという意味と、水分補給の意味と、回復中という事もあり、パウチや焼ささみ、なまり節など柔らかい物を中心に食べさせています。
あくびをした時に、一瞬口の中を見ましたが、抜歯した部分の歯茎がまだ赤かったです。(歯肉炎の残りなのかも?)抜いた歯の穴は塞がっているようでした。抜歯前と比べると、食べ辛そうにする事もなくなったし、ルークくん自身も快適そうにしています。口の中がスッキリしたことで、私がやった事の意味を理解したのかなーって気もしています。以前の甘えん坊のルークくんに戻ってくれました😭
喉のところの血が一箇所、まだ取れていませんが、顔や体についていた血は、自力で綺麗になりました。
写真は、3階建のケージの天井に登っているところです。天井は、ティファニーくんとマイケルくんの定位置で、筋力がある2匹しか登ることは出来なかったのですが、抜歯後は、ルークくんも登れるようになっていました😳
後日談ですが、爽くんと茉莉ちゃんの猫ドックのついでに写真をみせて質問してきたところ「これは出血が多すぎー」と言われました。
やっぱ多かったんだ・・・
麻酔が切れる時の筋肉の収縮の関係で、血がどばーと出る事があるそうです。💩の時にも踏ん張りすぎたとか、そういうのもあるのかもしれません。入院の場合も、24時間対応の病院ではないので、8時間くらいは誰もいない時間ができます。夜中に急変したらどうする?とかの問題もあるので、入院か即日退院か悩ましいところではありますが、今回に限っては、連れて帰ってギリギリセーフって感じの一件となりました😌