ねこねこ亭の小さな命を守る会

あなたが餌をあげている野良猫は、近隣に迷惑をかけていませんか?当会には、毎年多くの相談・苦情が寄せられます。他人の敷地に糞をする、マーキングをする、発情の声がうるさい、車に傷をつける、子猫を産んでいる・・・、餌やりをするのであれば、繁殖して増えないような措置を行ってください。希薄な御近所付き合いの中で、迷惑だと思っている住人の方々は、餌やりへの不満を溜め込んでいます。怒りの矛先が、あなたが餌をあげている猫に向かう前に、増やさない努力をしてください。私達は、野良猫がいない社会を目指して、東京都葛飾区・江戸川区を拠点に、野良猫に不妊手術・去勢手術を実施する活動を行っています。

江戸川区平井:多頭飼育崩壊🚹ベーダーくん

ベーダーくんは、正式譲渡となったホワッツマイケルくんのオウチに、2017年3月2日から2017年6月24日まで、トライアルに行きましたが、里親さんの諸事情により、ホワッツマイケルくんの正式譲渡も解除して、2匹一緒に戻ってきました😔

2017年6月28日、ベーダーくんのお尻に傷があるのを発見しました😱肛門嚢炎?ではと思い、翌日の29日、病院へ診察へ行きました💨

診察台にのったベーダーくん、すぐに💩をし始めたので、ベーダくんがに気を取られている間に、先生が、出来かかってたカサブタを剥いで状態を確認👀結果、状態から逆算して、1週間以上前に、肛門嚢炎で破裂したか、怪我をしたかと思われるけれど、既に自力で治りかけているということでした。現段階では、手術などの必要はないとの事。今回は、1週間分の抗生物質(錠剤)を処方していただいて、経過観察となりました😌

6月28日のお尻の写真
DSC05376.jpg

肛門嚢炎は、一度なった子は、繰り返しなる事もあります。なので、里親になっていただいた方には、尻尾をあげてフリフリしている時に、肛門の周りを見て、おかしいな?と思ったらすぐに病院へ連れて行っていただきたいのと、もし今後、繰り返すようであれば、2ヶ月に1回くらい、病院で臭腺を絞ってもらうなどの対応をお願いします🙏

拡大した写真です。臭腺がでる場所がえぐれてるのが分かりますか?

DSC05373.jpg

診察の際、体重測定をしていただきました。今回の体重は、4.6Kg。トライアル前が、5.44Kgあったので、治ろうと頑張ったせいもあるのかなぁ?3ヶ月ちょっとで、ちょっと痩せすぎた感があります🤔今は、大好きな焼ささみやパウチを食べさせて、体力回復に努めています💪

ベーダーくんは、トライアル前は、触ったり抱っこできる子でしたが、トライアルから戻ってきたら、抱っこやナデナデが出来ない子になっていました😔またこれから馴らし訓練をしますが、知らない環境に行ってすぐに抱っこなどが出来るわけではありません。頑張って一緒に暮らしていけば、抱っこまで出来る子にはなるよーという目安にして、トライアルを頑張ってください☺️

DSC05342.jpg

空家に戻って来た直後のベーダーくんです😳

IMG_58492.jpeg

出張買取くまねこ堂♪

くまねこ堂さんに不要な物を売っていただくと、私たちの活動に支援できます♪

出張買取くまねこ堂
キャンペーン実施中!

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術キャンペーン第6弾を実施中です。

不妊・去勢手術キャンペーン
詩歌集💓金木犀彩惠

私たちの仲間、金木犀彩惠さんが、詩歌集『身から出た愛と呼ばせて』を発売しました。

身から出た愛と呼ばせて:金木犀彩惠

猫ちゃんの脱走防止に窓には柵をつけてあげてね☺️脱走防止柵は私が買って良かった物のひとつです。

 

夏🌻スイカが好きな私のお気に入り🍉ほぼ1年飲んでます。

丈夫で組み立ても簡単♪我が家の猫たちのお気に入りです⤴️満員御礼で使ってくれてると幸せな気分になります☺️床穴があるのでダンボールで塞いで中にクッションを敷いてます。