江戸川区平井:多頭飼育崩壊🚹ベーダーくん
ベーダーくんは、正式譲渡となったホワッツマイケルくんのオウチに、2017年3月2日から2017年6月24日まで、トライアルに行きましたが、里親さんの諸事情により、ホワッツマイケルくんの正式譲渡も解除して、2匹一緒に戻ってきました😔
2017年6月28日、ベーダーくんのお尻に傷があるのを発見しました😱肛門嚢炎?ではと思い、翌日の29日、病院へ診察へ行きました💨
診察台にのったベーダーくん、すぐに💩をし始めたので、ベーダくんがに気を取られている間に、先生が、出来かかってたカサブタを剥いで状態を確認👀結果、状態から逆算して、1週間以上前に、肛門嚢炎で破裂したか、怪我をしたかと思われるけれど、既に自力で治りかけているということでした。現段階では、手術などの必要はないとの事。今回は、1週間分の抗生物質(錠剤)を処方していただいて、経過観察となりました😌
肛門嚢炎は、一度なった子は、繰り返しなる事もあります。なので、里親になっていただいた方には、尻尾をあげてフリフリしている時に、肛門の周りを見て、おかしいな?と思ったらすぐに病院へ連れて行っていただきたいのと、もし今後、繰り返すようであれば、2ヶ月に1回くらい、病院で臭腺を絞ってもらうなどの対応をお願いします🙏
拡大した写真です。臭腺がでる場所がえぐれてるのが分かりますか?
診察の際、体重測定をしていただきました。今回の体重は、4.6Kg。トライアル前が、5.44Kgあったので、治ろうと頑張ったせいもあるのかなぁ?3ヶ月ちょっとで、ちょっと痩せすぎた感があります🤔今は、大好きな焼ささみやパウチを食べさせて、体力回復に努めています💪
ベーダーくんは、トライアル前は、触ったり抱っこできる子でしたが、トライアルから戻ってきたら、抱っこやナデナデが出来ない子になっていました😔またこれから馴らし訓練をしますが、知らない環境に行ってすぐに抱っこなどが出来るわけではありません。頑張って一緒に暮らしていけば、抱っこまで出来る子にはなるよーという目安にして、トライアルを頑張ってください☺️
空家に戻って来た直後のベーダーくんです😳