🎊葛飾区東新小岩(餌やり崩壊現場)お嬢1号ちゃん
この猫ちゃんは、葛飾区東新小岩(餌やり崩壊現場)から保護した猫ちゃんです😌
2020年1月18日からトライアル中だった”お嬢1号ちゃん”と”お嬢2号ちゃん”が、江戸川区のS様ご家族に、2020年2月22日、正式譲渡となりました🎊
2019年12月8日に平井動物病院で開催した譲渡会で、”お嬢1号ちゃん”と”お嬢2号ちゃん”2匹一緒に御申し込みいただきました😌
次から次に保護することになってしまって頭が真っ白の中、とりあえず付けた呼び名でしたが、お嬢1号ちゃんには、イチコちゃん、お嬢2号ちゃんには、ニコちゃんという可愛い名前に変えて、名付けていただきました🌼
トライアル開始の日、みんなで記念写真を撮りました✨左:ボラミちゃんとニコちゃん、右:ママさんとイチコちゃん😉
お届け時に持って行ったケージなどを、今まで暮らしていた場所と同じようにセッティングすると、初めてのオウチとは思えない堂々とした態度で、シッシと💩を済ませて、遊び始めたふたり😅
保護していた今までのオウチよりも広くなって、初めて目にする物が沢山あって戸惑うふたりに、お仕事帰りの息子さんが一役買ってくださいました⤴️
離れて暮らすS様の御両親も、20年ぶりに飼う猫ちゃんを楽しみにしていて、会いに来てくれたんだとか☺️
狭い場所に隠れたり、カーテンのぼりをしたりして、危険な遊びをしまくるふたりが怪我をしないように、いろんな工夫をしたそうですが、めちゃめちゃ賢くて、あっという間に攻略してしまい💦毎日が知恵比べ状態だったそうです😱
まだまだ小さくて目が離せないふたりなので、お出かけする時はケージの中でお留守番。そんなふたりの為に、超特大の3階建てケージを買ってくださいました✨
真夏の暑い中、たった380グラムしかなかったふたり😭イチコちゃんは、危篤状態になった時もありました😢一時は「もうダメかも・・・」と諦めかけた命でしたが、正式譲渡の日、久しぶりに会ったふたりは、しっかり成長していて、体つきも大人になっていました⤴️
ふたりのこれからの人生を、ママさんに託すことができて、本当に良かったです😌私達も安心して肩の荷を下ろすことができました。この出会いに心から感謝しております🌈
・名前:お嬢1号ちゃん
・模様:グレーっぽい白キジハチワレ猫
・年齢:2019年8月初旬頃に生まれています
・体重推移:8/27(388g)→9/9(490g)→9/14(640g)→9/27(720g)→10/24(1260g)
・ワクチン接種:1回目(10/24)、2回目(12/8)
・不妊手術:12/16済
・マイクロチップ:12/16済
・エイズ・白血病検査:12/16済(どちらも陰性:潜伏期間があるので暫定結果です。反転する場合もあります。)
《性格など》
左目が少し斜視です。視力に問題はありません。少しボーッとしているところがあるので、お嬢2号ちゃんがアレコレお世話を焼いてくれています。
《希望など》
2019年8月27日に、お嬢1号ちゃん、お嬢2号ちゃん、そうくん、くるくんと4匹一緒に保護しました。チョコくん、そうくんと3匹一緒に預かりさんちにいます。まだ小さいので、男の子同士、2匹一緒に里親になってくれる方を希望しています。
《病歴など》
8/27:検便(クリア)、ノミダニ駆除(フロントラインスプレー)、回虫を駆除する注射、心音チェック(問題なし)を実施。
9/14:頻尿と血尿がでたので診察を受けた結果、エコー写真で膀胱内に細かい点々が確認でき、膀胱炎との診断がありました。9月27日完治しました。
11/14:早朝、白い泡の嘔吐が続いた為、緊急で病院へ運びました。体温が35度まで低下していたので、入院治療をしていただきました。輸液と、吐き気止めの注射と、嘔吐が続いて低血糖に陥ってる可能性があったので糖を経口投与(2回)していただいた結果、夕方には元気になり退院することができました。嘔吐の原因は不明との事。回復が早かったことから、感染症の疑いは低いとの診断でした。今後、精密検査をするかどうか検討中です。
12/16:不妊手術と合わせて、レントゲンと血液検査と血液電解質検査と血液生化学検査を実施して、体の中の精密検査を実施していただきました。結果、体の方は健康で問題ないとの事。もし今後も痙攣などの発作がある場合は、脳の方に原因があるのが濃厚との事でした。
12/18:お嬢1号ちゃんとお嬢2号ちゃんが共有するトイレの💩に回虫を発見。駆虫しました。また2週間後に再駆虫予定です。