ねこねこ亭の小さな命を守る会

あなたが餌をあげている野良猫は、近隣に迷惑をかけていませんか?当会には、毎年多くの相談・苦情が寄せられます。他人の敷地に糞をする、マーキングをする、発情の声がうるさい、車に傷をつける、子猫を産んでいる・・・、餌やりをするのであれば、繁殖して増えないような措置を行ってください。希薄な御近所付き合いの中で、迷惑だと思っている住人の方々は、餌やりへの不満を溜め込んでいます。怒りの矛先が、あなたが餌をあげている猫に向かう前に、増やさない努力をしてください。私達は、野良猫がいない社会を目指して、東京都葛飾区・江戸川区を拠点に、野良猫に不妊手術・去勢手術を実施する活動を行っています。


当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

江戸川区春江町から保護:虐待された?とら丸くん

はじまり

2021年3月17日、早朝。コツコツボラさんに「歩けない猫がいるから、病院へ連れていって欲しい」と電話がありました。電話の主は、江戸川区春江町のぷち崩壊現場の餌やりさんでした。

(※コツコツボラさん:2020年秋から一緒に活動しているボランティアさんです。)

コツコツボラさんが現場に行くと、歩こうとすると腰から下に力が入らず、よろける地域猫がいました。よく見ると、私たちが昨年12月27日に捕獲をして、去勢手術をした地域猫でした。→このページの(15)の子です

餌やりさんは、自分の家を含めて周辺地域でも野良猫への餌やりを続けていて、この猫ちゃんにも餌やりをしていました。

餌やりさんの話では、3月16日の朝、地面を這うようにして草むらから出て来たそうです。ご飯は食べたので、そのまま猫は置いて帰ったとのこと😥でも、翌日も餌やりに行ったら、同じ状態でそこにいた為、コツコツボラさんに電話をしたみたいでした。

右足に傷がありました
IMG-2108.jpg
左足にも同じ位置に傷がありました😳
IMG-2107.jpg

病院へ連れて行く前に確認した事

私たちは、江戸川区・葛飾区を中心に、野良猫を捕獲して、不妊手術と去勢手術を実施する事で、繁殖を防ぐ活動をしています。どの現場にも、餌やりさんがいます。ただ、ほとんどの方が(99%)自分が餌をやって増えた野良猫であるにも関わらず、不妊去勢手術や怪我や病気の医療費など、支払ってはくれません❌たとえ家の中に出入りさせていたとしてもです❌

もう本当にそれが当たり前のようになってきたので、皆様からいただいた寄付金と個人のお金をやりくりしながら活動しています。

コツコツボラさんから連絡を受けて思ったのは、自分で保護して動物病院へ連れて行くこともできるのに、電話をしてきたということは、いつもの現場と同じく「いえばタダで何でもしてくれる人」だと思っていたからだと思いました。名前までつけて自分に馴れさせた猫を、発見から丸一日放置だなんて信じられませんでした😔

私だったら、何もいわず猫を受け取っていたと思いますが、しっかり者のコツコツボラさんは、私がいつも資金繰りに四苦八苦しているのを知っていたので、医療費についてどうするか、餌やりさんに確認しました。

医療費の支払いをどうするか?という話をすると「もう一人の餌やりさんと合わせて(3万ずつ)6万までしか出せない」と言われたそうです。

コツコツボラさんが撮影した動画を見た限り、骨折の疑いが強かったので、高額な医療費になるかもしれない事、長期入院になってしまうと地域猫に戻すのは難しい事を伝えると、検査だけで良い、その後は、家で飼うと言われたそうです。

一般的に骨折をしていた場合、30万以上の手術費がかかります。骨盤や両足、どの部分を骨折しているかによっても費用が変わってきますが、箇所によっては100万以上の医療費がかかることもあります💦

検査だけで良いという事は、治療をせずに飼うということなのだろうか?と疑問に思いました。と同時に、治療をしないという選択肢はないので、お金の工面をするため、私自身、家族に事情を話し、医療費の工面について相談しました😔保護をするということは、これから先、その子の命に対して責任を持つということだからです。

DSC09994.jpg

2021年3月17日:入院

夕方、コツコツボラさんと私で、みやむら動物病院へ連れて行きました。大西先生が担当してくれる事になりました。 右足の膝のあたりが、焼け焦げていました。なんで?

DSC09970.jpg

そして、左足にも、右足とほぼ同じ位置に焦げた跡がありました。

DSC09972.jpg

骨折の疑いが強かったので、足先まで含め5枚レントゲンを撮っていただきましたが、骨折はありませんでした。ただ、指先を触っても反応が鈍く、歩行障害がある事からも、何らかの原因はあるようでした🤔

DSC09985.jpg
横からも綺麗です
DSC09991.jpg
こっちの膝も
DSC09988.jpg
もう片方の膝も綺麗
DSC09987.jpg
反応が鈍い足先も綺麗です
DSC09989.jpg
熱もなく、なぜ歩けないのか謎でした🤔
DSC09981.jpg

病院が終わるギリギリでの診察となったので、そのまま入院させていただき、引き続き検査と治療をしていただく事になりました。

DSC09978.jpg

夜:警察へ届け出

怪我の原因について、まったく見当がつきませんでしたが、不可解な怪我の状況から、虐待の可能性もあるので、病院をでた足で、近くの交番に届け出に行きました。

飼い猫であれば、器物破損罪にあたりますが、飼い主がいない野良猫には適用されません❌

その代わり動物愛護管理法(第44条1項)に「愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、五年以下の懲役又は五百万円以下の罰金に処する。」と定められています。

だけど「虐待は犯罪」になるとはいえ、犯人が分かるとも思えず警察が調査してくれるとも思えなかったので、最初から「同じような虐待行為をした犯人が捕まった時に、今回の件も余罪として追求できるような書類を残しておいて欲しい」と伝えました。

盲目のライオン丸の届け出をした時もそうでしたが、動物関係は、警察に届け出をする人は少なく、おまわりさんも初めての事だったみたいで、警察本署の「生活安全課保安係」に電話をして、どう手続きをしたら良いか確認していました。

みなさんも、虐待された猫を発見した時には、たとえ野良猫だとしても、泣き寝入りせず、どんどん警察に届けてください❗️

コツコツボラさんと私、身分証と見せて(記録を残されました)、年齢、職業を聞かれました。色々説明して会の名前も記録されました。第一発見者が、犯人の場合もあるので、状況など詳細に尋ねられます。

届け出したよーという紙一枚くらいあるのかと思いきや、何ももらえませんでした。だけど、警察には記録が残っているそうで、怪我の写真や動画は、犯人が捕まった時の証拠になるので、絶対に消去しないように言われました。

夜:飼い主にはなれません❌

もう私たちの保護場所は満杯です😔

餌やりさんが飼うと言うのだから喜ぶべきことなのかもしれませんが(個人情報の関係で詳しく話すことは出来ませんが)その方は、飼い主になれる方ではありません。

幸いにして骨折の疑いはなくなりましたが、そもそもまだ歩行障害があるのに、治療は良いから検査だけとか、3万しか出せないとか、素直には喜べませんでした😔

これまで、里親さんになってくれた方々は、里親になるための譲渡条件を満たし、トライアル期間を経て、適切に飼育できると確認できた方々です。餌やりさんが、どんな人かも分からないまま、引き渡すというのは違うのではないかとも感じました。

夜、コツコツボラさんから餌やりさんに「飼い主にはなれない」事を伝えてもらいました。餌やりさんは自分で飼うとゴネていたみたいですが、その前に、餌やりを続けていくのであれば、解決しなければならない問題があるはずです🤔

近所の方は御近所トラブルになる事を恐れて、糞尿被害に耐えているだけ😥私たちが捕獲していることを説明すると、怒りを吐露されたり(←私たち無関係です)、なんで(餌をやっている本人が)金ださないんだ!とも言われました(←私たちが一番そう思っています)

入れ替わり立ち替わりくる住人の方々に、それでは問題の解決にならない事や、野良猫に不妊去勢手術を実施することで、どんな効果があるか、ひとつひとつ説明もしました。

不妊去勢手術をした後は、すぐに効果がでる事象、2・3年かけて変わっていく事象があります。なにもしなければ野良猫は増えていく一方ですが、手術をすれば、確実に野良猫の数は減っていきます。

それでも胸のうちに不満が溜まっている人達からは、2・3年なんて長すぎる❗️とっとと猫をどかへ持っていけ❗️餌やりをやめさせろ❗️餌をやらなければ猫は死ぬだろう❗️とも言われました😔

餌やりさんへ、直接言えない不満を聞き、丁寧に説明するのも、私たちの活動のひとつです。どんなに罵倒されても、脅されても、怯まず、自分がやっている事に信念を持って対応しなければなりません。対応できないという事は、いまの私達の活動に、なにひとつ信念がないということ=ただのエゴになってしまうからです。

ただ単に、猫が好きだから💓で活動できる甘い世界ではありません❌

(まだこの段階では)払ってくれると言っていた6万円について、うやむやでしたが、とりあえず骨折ではないとの診断がでたので、医療費については、寄付金口座から支払うことにしました。まだ原因がハッキリしないので、もし神経に障害があった時は・・・とか色々考えると不安で一杯になりますが、治る可能性があるのであれば、できる限りのことをしてあげたいと思っています。

2021年3月18日

朝一番で、コツコツボラさんと一緒に面会に行きました。

エイズ・白血病は陰性。

血液検査の結果、ALTの数値が基準値を超えていて高め。だけど保護して間もない事や、ストレスなどでも変化しやすいので、今のところ許容範囲でしょうとの事でした。

今朝も歩行障害は治ってなくて、痛み止めを2種類に増やしたそうです。歩けない原因が、胸椎にあるかもしれないので、体の上部のレントゲンを撮ってみて、それでも原因がはっきりしない場合は、神経に損傷がある可能性が高いのでMRIも検討することになりました。

先日、アマゾンの欲しい物リストから届いたフィリックスパウチとカリカリを持って行ったのですが、ご飯はモリモリ食べているそうです。私たちが会いに行った時も、フィリックスパウチのオネダリをして、1袋完食しました🍚まだ食べたそうだったけれど、朝ご飯と合わせると2袋目ですからね😥さすがに食べ過ぎになっちゃいます。

痛いのかな?入院中ずっと、お尻をあげたまま変な体勢です。

DSC09998.jpg

2021年3月20日

午後、コツコツボラさんと一緒にお見舞いに行ってきました。

18日のお見舞いの時にはまだ、排尿と排便ができてなかったのですが、できるようになっていました⭕️でもまだ歩行障害は治っていなくて、できるだけ歩かないように、前足を使いながら這うような移動をしていました😔

調子はどう?
DSC00041.jpg
お!すごいカサブタみたいになってる!
DSC00006.jpg
左側は、こんな感じ
DSC00008.jpg
右手をお皿に突っ込みながら、まぜまぜ(=モミモミ)
DSC00060.jpg
右足の怪我が酷かったのと関係があるのかな?
右上の犬歯が折れていました。
DSC00054.jpg
コツコツボラさんにデレデレ状態で、お腹を見せてゴロンゴロン♪
DSC00065.jpg

2021年3月22日

コツコツボラさんがお見舞いに行ってくれました。

右足の大きなカサブタが取れていたそうです😌

2021年3月23日

先生に経過のお話を伺ってきました。

左足の怪我は、もう心配なくて、右足の怪我は、あともうちょっとだそうです

反応が薄かった指先の神経は、入院後3日ぐらいから、反応が戻ってきたそうです。ただ毎朝歩かせてみているけれど、いまいち歩かないとの事💦もしかすると、単に甘えん坊で、まだ痛いからなんとなく歩かないだけなのかも?!しれません

先生からは、リリースしないのであれば、退院できますよーと言われました。歩けるようになるまで、週1位で通院しながら様子をみるそうです。

あと入院中のご飯にと、フィリックスパウチとメディファスカリカリを持って行っているのですが、途中からパウチしか食べなくなったとのこと⤵️なんか贅沢病がでてきているみたいです。そのせいかどうか分かりませんが、少し体重が減ったとの事😱追加で、懐石Zeppinと銀のスプーン三ツ星グルメの箱カリカリ持って行きました。

2021年3月26日:退院

朝一番、コツコツボラさんと一緒に、退院の手続きをしに行ってきました。今日から、コツコツボラさんちで、歩くリハビリを開始します。

IMG-2183.jpg

入院時よりも、体重が500g減りました(原因不明)少し痩せすぎです😢人間の体重に置き換えると、10日程で5Kg体重が減少した事になります。

パウチばかり食べていたせいか下痢との事だったので、整腸剤を処方していただきました💊問題の歩行障害は、まだ歩かなくてイマイチ検証できていません。でも、入院した時よりも腰のあたりが、しっかりしてきているので、リハビリすれば歩けるようになる気がしています。

犬歯が折れていたのと関係があるのか分かりませんが、切歯の上が3本、下が2本抜けていました。😢IMG-2177.jpg

2021年4月1日

朝一番、コツコツボラさんから「とら丸くんの足にしこりがある😱」と連絡がはいり、急ぎ病院へ連れて行きました。

調べていただいたところ、右足の内側(鼠蹊部)に1センチ程のコリコリした物がありました😳場所は、リンパ節のところ。

腫れの原因を調べる為に、針生検(注射器の針の部分だけを、しこり部分にチクチク刺して、細胞を採取します)をして、顕微鏡で調べていただきました。

リンパ節の近くに炎症反応があると、傷を治すために腫れる事があるそうです。右足の火傷が酷かった事などから、恐らく怪我が原因だろうとの事。「癌ではないですよー」と言われました☺️1ヶ月くらい、大きくなるか小さくなるか、様子をみる事になりました。

とら丸くんが、まだいまいち歩かない原因は、リンパ節の腫れが原因なのかもしれません😔

右足の火傷はこんな感じになりました😌

DSC00158f.jpg

体重は、4Kgに増えていました⤴️

耳の中が真っ黒な物で一杯だったので調べていただいたところ、耳ダニの死骸でした😑入院時にレボリューションをしたので、死んだようです。卵が残っていて孵化した時の事を考えて、追加でレボリューションを処方していただきました。

2021年4月8日

とら丸くんの足のしこりがなくなりました⤴️

2021年4月26日

午前中、コツコツボラさんと一緒に、2回目のワクチン接種に行って来ました。

IMG-3062.jpg

今日は高橋先生に担当していただきました。耳ダニの死骸の残りも綺麗に掃除していただいて、きもちいい⤴️って顔してました☺️

IMG-3066.jpg

お尻に打たれたワクチンも一瞬で終わり。とら丸くん、何されたのか気が付いてませんでした😅

IMG-3065.jpg

心音チェックや足の具合、お腹の具合を触診いただいて、問題なし⭕️体重も更に増えて、4.3Kgになりました⤴️今日で、治療は終わりの太鼓判を押していただきました🌈

🌸性別:オス:地域猫だったので右耳に耳カットがあります。
🌸フロントライン(1回目:3/17)、レボリューション(5/6)
🌸お腹の虫駆除(1回目:3/17、2回目:3/27)
🌸ワクチン接種(1回目:3/25、2回目:4/26)
🌸マイクロチップ挿入(3/25)
🌸エイズ、白血病キャリア検査(1回目:3/17)は、どちらも陰性でした。(ただし、白血病が約1ヶ月、エイズが約2ヶ月の潜伏期間がありますので暫定結果です。)
🌸検便:何も見つかりませんでした。
🌸心音:異常なし
🌸体重:3.9Kg(3/17)→3.4Kg(3/26)→4.0Kg(4/1)→4.3Kg(4/26)
🌸推定:1歳(2020年春生まれくらいです)
🌸とら丸くんのインスタができました♪

退院後、コツコツボラさんが、餌やりさんから、約束の6万円をもらってきてくれました😌私がネコババしたとか思われたくないので、きちんと寄付金口座に入金しました。

院長先生の御厚意で、野良猫ちゃん割引をしていただき、だいぶ安くなりました😭

3/26:57,596円(入院から退院まで)
4/01:7,084円(リンパの腫れの検査費用)

なので餌やりさんが払ってくれた6万円で大体足りました。ありがとうございました🌼

以降のワクチン接種や健康診断など、保護している間に掛かる医療費については、引き続き寄付金口座から(残金があれば💦なければ自腹になります)支払っていきたいと思います。普段の生活に関わる食費・トイレ用品・おもちゃ代などは、預かりさんとしてコツコツボラさんが負担します。また、とら丸くんを除く18匹の猫たちの手術に関わる医療費についても、皆様からいただいた寄付金をつかいました。

ご理解いただけましたら幸いです🙏

2021年6月6日のご報告:とら丸くんは、退院後に預かってくださっていたボランティアさんちの子になる事が決まりましたので、里親募集は終了しました😌

出張買取くまねこ堂♪

くまねこ堂さんに不要な物を売っていただくと、私たちの活動に支援できます♪

出張買取くまねこ堂
詩歌集💓金木犀彩惠

私たちの仲間、金木犀彩惠さんが、詩歌集『身から出た愛と呼ばせて』を発売しました。

身から出た愛と呼ばせて:金木犀彩惠

可愛いから買おうかどうか迷い中💓

保護猫ちび太ちゃんに買いました☺️地域猫ちゃんには防水防寒タイプの野良猫ハウスもあるよ。

 

猫ちゃんの脱走防止に窓には柵をつけてあげてね☺️脱走防止柵は私が買って良かった物のひとつです。