ねこねこ亭の小さな命を守る会

あなたが餌をあげている野良猫は、近隣に迷惑をかけていませんか?当会には、毎年多くの相談・苦情が寄せられます。他人の敷地に糞をする、マーキングをする、発情の声がうるさい、車に傷をつける、子猫を産んでいる・・・、餌やりをするのであれば、繁殖して増えないような措置を行ってください。希薄な御近所付き合いの中で、迷惑だと思っている住人の方々は、餌やりへの不満を溜め込んでいます。怒りの矛先が、あなたが餌をあげている猫に向かう前に、増やさない努力をしてください。私達は、野良猫がいない社会を目指して、東京都葛飾区・江戸川区を拠点に、野良猫に不妊手術・去勢手術を実施する活動を行っています。

茶飯くん:猫ドックの結果

生まれつき右の腎臓がない茶飯くんですが、保護して2年が経過した💨今も、変わりなく過ごしております😌

今日は、猫ドックに行ってきました。
2018年6月30日の猫ドックの結果と比べて何か変化はあったかな?

202006061.jpg

名前:茶飯くん

検査項目は、以下です。
・血液検査
・レントゲン(腹部、胸部)
・エコー(腹部)
・尿検査
・便検査
・診察
・グルーミング(爪切り、耳掃除、おしり絞り、足裏バリカン)

猫ドックは、これだけやってもらって1万円(税抜き)なのでオススメです
猫ドックを受けた病院は、みやむら動物病院です。

体重は、6.96Kg。
これでも前回測定時より、少し痩せました⤴️

糞便検査:明らかな異常所見はありませんでした。

尿検査:今回検査した範囲内では特に問題を認めません
膀胱穿刺採尿(新鮮な尿で検査しました)
色調:黄色
混濁度:透明
臭気:なし
尿比重:1.037
PH:6

血液検査の結果:【】内は標準値です。
赤血球:8.77M/uL【6.54-12.20】
PCV:40.1%【30.3-52.3】
ヘモグロビン:13.1g/dL【9.8-16.2】
白血球:8160/uL【2870-17020】
血小板:247×103/uL【151-600】
総蛋白質:8.3g/dL【5.7-8.9】
アルブミン:3.3g/dL【2.2-4.0】
グロブリン:5.0g/dL【2.8-5.1】
GPT(ALT):200U/L【12-130】→前回のドックでは(157)でした
ALP:76U/L【14-111】
尿素窒素:29mg/dL【16-36】
クレアチニン:2.1mg/dL【0.8-2.4】
血糖値:98mg/dL【74-159】
総コレステロール:161mg/dL【65-225】
カルシウム:9.5mg/dL【7.8-11.3】

肝酵素(ALT)の数値が、かなり高かったのですが、肥満の割にはそこまで高くないので、これからも継続してダイエットを頑張ってくださいとの事でした💦痩せていけば、数値は正常値に近づいていくそうです。
全体の結果は、右腎臓がない割には、正常すぎるくらい優秀だそうです⭕️

レントゲン検査結果
右腎臓の陰影が認められません。右肺の一部に白い領域が認められます。

202006063.jpg

右肺の白いもやもやは、前回の猫ドックの時にもあったので、保護した時の酷かった猫風邪の影響がまだ残っているんだろうとの事でした😔

202006062.jpg

・エコー検査結果(腹部)
右腎臓が認められません。膀胱内に浮遊物が認められました。

202006064.jpg

膀胱のもやもやも、膀胱の壁の厚さは申し分ないし、今のところ心配ないとの事でした😌

202006065.jpg

ダイエットを継続中の茶飯くんですが、ダイエットカリカリを、規定の量より、ものすごーーーく少なく設定していても痩せません❌痩せないので、少しずつ量を減らしていったら『もう食うもんねーじゃねーか💢』というくらいになっています💦いったい、どんだけ燃費のよい体をしているのでしょうか(謎)ですが、どんなに茶飯くんが不満に思おうと、残っているわずかな腎臓を守る為には、ダイエットを継続するしかありません💪

今後も、1年に一回くらい検査をしながら、体の変化をみていきます😌

IMG_4603.jpg

後日談(6月8日のできごと)
7日の深夜「膀胱炎になったみたい」と茶飯くんの預かりさんから連絡がありました。ドックから帰宅して、一回はオシッコしたけれど、その後さっぱり出なくなったとの事。

腎臓が片方ない状態なので、尿トラブルは危険です😱保護して以来、初めての尿トラブルに冷や冷やしながら、8日の朝一番で、病院へ行ってきました。

8日の朝方になると、逆に頻尿状態になっていて、病院へ着いた頃には、ポタポタ状態😭病院へ行くまでの間も、ペットシーツにも漏れ出た状態で、診察を受ける時には、膀胱の中は空っぽでした。漏れ出た新鮮な尿を調べてもらったら、目視ではわからないくらいの血が混じっている状態だったので、注射と飲み薬を処方していただき、帰宅しました。

原因は、ドックに続いて、翌日に少しの時間だけ来客があったそうで、完全引きこもり体質の茶飯くんにとって、連続で知らない人に会うというのがストレスとなり、トイレに行かない→我慢したら膀胱炎になったみたいです😔

IMG_4613.jpg

後日談(6月16日のできごと)
処方されたお薬を、泡を吹いたり、拒否ったり、あの手この手で試すも、ほとんと飲めてなかったようで、膀胱炎が治っていませんでした😭預かりさんから連絡がきて、また急きょ病院へ連れていきました。先生と相談して(本当はお薬を飲むべきだけど)2週間効果がある注射を2本(抗生剤とステロイド)を打っていただきました💉2週間後に再診です。

後日談(7月3日のできごと)
再診の結果、膀胱炎は完治しました⭕️

2018年2月に保護してから2年が経過して、推定6〜7歳くらいになりました。

保護する前は地域猫だったので、色んな人に甘えてご飯をもらっていたはずなのですが、今では超がつくほどの引きこもり猫になってしまいました😔お問い合わせは全くありませんが、もしももしーーーも、里親希望の人が現れたとして、お見合いできるかどうかも謎なのですが、とりあえずまだ希望を捨てずに、里親募集を続けています。

出張買取くまねこ堂♪

くまねこ堂さんに不要な物を売っていただくと、私たちの活動に支援できます♪

出張買取くまねこ堂
キャンペーン実施中!

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術キャンペーン第6弾を実施中です。

不妊・去勢手術キャンペーン
詩歌集💓金木犀彩惠

私たちの仲間、金木犀彩惠さんが、詩歌集『身から出た愛と呼ばせて』を発売しました。

身から出た愛と呼ばせて:金木犀彩惠

猫ちゃんの脱走防止に窓には柵をつけてあげてね☺️脱走防止柵は私が買って良かった物のひとつです。