ねこねこ亭の小さな命を守る会

あなたが餌をあげている野良猫は、近隣に迷惑をかけていませんか?当会には、毎年多くの相談・苦情が寄せられます。他人の敷地に糞をする、マーキングをする、発情の声がうるさい、車に傷をつける、子猫を産んでいる・・・、餌やりをするのであれば、繁殖して増えないような措置を行ってください。希薄な御近所付き合いの中で、迷惑だと思っている住人の方々は、餌やりへの不満を溜め込んでいます。怒りの矛先が、あなたが餌をあげている猫に向かう前に、増やさない努力をしてください。私達は、野良猫がいない社会を目指して、東京都葛飾区・江戸川区を拠点に、野良猫に不妊手術・去勢手術を実施する活動を行っています。

異物の誤飲・誤食に注意してね(いなばCIAOちゅーる)

2019年7月12日に保護をした江戸川区多頭飼育崩壊の1匹、ミミちゃんのお話です (ミミちゃんという名前だけれど、男の子です)

保護をしてすぐの7月28日の夜、預かりさんちで、栄養失調の改善と人馴れ訓練を兼ねて、大好物の「いなばチャオちゅーる」を食べていたミミちゃん🍚

ちゅーるの先っちょを食べちゃた❗️と連絡が入り、嘔吐も続いたので、翌日、急ぎ病院へ行きました💦

病院でエコーをしていただき、飲み込んだと思われる物を調べていただいたのですが、詰まってはなさそうという事で、胃と腸を活性化させるお薬をいただいて様子をみることになりました。(もし嘔吐が続くようだったらまた病院へ来るように言われました。)

嘔吐物か、排泄時の便に混ざって出てくるのを待っていたのですが、でない😰

食欲もあるし、もしかすると(家族がうっかり)捨ててしまった💩に混ざっていたのかも?!という事で、安心しきっていたところ・・・

なんと❗️半年も経った2月3日

でてきました❗️😱❗️

嘔吐物の中に、混ざっていたコレ❗️
間違いなく、ちゅーるの先端です😱
IMG_5165.jpeg
吐き出して、すっきりしたのか「ふっ〜」って感じのミミちゃんです😅
IMG_5155.jpeg

先生から《1ヶ月くらい体の中に入っている子もいる》という話も聞いてはいたのですが、まさか半年も体の中にあっただなんて、私も初めての経験でした😭

子猫のように、まだ歯がすり減っていないような鋭い歯を持つ猫ちゃんの場合、ちゅーるのような素材は、ガブッと噛み付いて引っ張ると、想像しているよりも簡単に千切れて飲み込んでしまうことがあります😔

ビニール袋を舐めるのが好きな子も注意が必要です😢

ミミちゃんと同じ多頭飼育崩壊の1匹、ティファニーくんの場合、ポリ袋を20cmも噛みちぎって食べちゃった事がありました💦その時は、すぐに嘔吐して出てきましたが、心臓が凍りつくくらい冷やっとしました😰

他にも、遊んでいる拍子にうっかり飲み込んでしまうようなボタンや糸、部屋に飾る機会が多いポトス、ポインセチア、ユリ、チューリップなど、普段意識しないような物の中にも、食べてしまうと危険な物がたくさんあります。

ほんの一瞬の出来事が、大切な我が子の命を奪ったり、大手術をした💦なんて事もあるので、どうか、みなさんも気をつけてくださいね😭

➡️ライオン丸、クッションマットを食べて腸の開腹手術
➡️楓ちゃんもクッションマットを誤食しました😰
➡️黒ホッピーちゃん、猫じゃらし誤食・嘔吐

出張買取くまねこ堂♪

くまねこ堂さんに不要な物を売っていただくと、私たちの活動に支援できます♪

出張買取くまねこ堂
キャンペーン実施中!

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術キャンペーン第6弾を実施中です。

不妊・去勢手術キャンペーン
詩歌集💓金木犀彩惠

私たちの仲間、金木犀彩惠さんが、詩歌集『身から出た愛と呼ばせて』を発売しました。

身から出た愛と呼ばせて:金木犀彩惠

猫ちゃんの脱走防止に窓には柵をつけてあげてね☺️脱走防止柵は私が買って良かった物のひとつです。