緊急保護した殿くん:前庭障害、歩行障害、先天的疾患の可能性あり
こちらの猫ちゃんは現在入院治療中です。恐らく完治は難しく、同じく前庭障害で保護したちび太ちゃんやビャンビャンくんよりも酷い障害が残ると予想されます。ですが重症の猫ちゃんの保護が続いており保護場所がもうありません。障害が残っても偏見なくお迎えいただける預かりさん・里親さんを募集しています。
治療が長期になると予想されます。ちび太ちゃんと同じくMRI実施予定です。前庭障害の子の保護が続いてしまっているので、心苦しい限りですが医療費の支援を募りたいと思います。
➡️医療費の支援方法
・名前:殿くん(とのくん)
・年齢:2023年現在、推定1歳未満
・性別:未去勢オス
・2023/10/15:入院:駆虫(ネクスガードキャット)、エイズ&白血病(暫定:陰性)、その他の緊急処置、体重(1.62Kg)
・2023/10/24:退院、体重(1.54Kg)
・2023/11/11:再入院
・2023/11/13:退院、体重(1.6Kg)
・2023/11/19:駆虫(ネクスガードキャット)
🌷里親募集(譲渡手順・費用などについて)
🌷保護猫の預かりしてみませんか?
🌷看取りボランティアをしてみませんか?
2023年10月13日:捕獲
捕獲・手術(TNR)依頼があった場所で、18時半に捕獲した猫ちゃんです。
最近は来る日が少なくなっていたとの事で、捕獲を依頼された猫ちゃんではありませんでしたが、捕獲器を仕掛けたところ(ママ+子猫3匹、首輪つきのカット済、未手術オス)の中に混じってやってきたので、そのまま捕獲しました。
捕獲器の中では、餌をガッツいて食べていました。
捕獲した際、捕獲器の中で足がもつれて転がったので、なんとなく違和感を感じました。瞳孔にも違和感を感じました。
2023年10月14日
朝、病院へ運びました。その時の写真です。
頭が傾いています😔先生に前庭障害がある事、耳に違和感がある事などを伝えてお預けしました。
もう1匹たりとも保護できない状況の中で不妊去勢手術(TNR)の為に捕獲した猫ちゃんなので、私たちには手術をしてリリースする1択しか残されていません。(ブログを見た方などから重症の子の保護依頼も来ていますが全てお断りしている状況です)
2023年10月15日
病院へお迎えに行くと診察室に呼ばれ先生からお話がありました。稲室先生が担当してくださる事になりました。
手術は中止、それどころかグッタリと横になって大変な状態になっていました😢今朝からこの状態になったそうです。
ちなみに人馴れはしていない猫ちゃんなので、治療も簡単にはできません。
眼振が酷いです。
先生に症状を伺って、緊急入院のお願いをしている時の動画です。保護場所はありませんが、この状態でリリースするなんて事もできません😭
先生にも保護する旨を伝えて、できる限りの治療をお願いしました。猫ちゃんは今、先日退院したばかりのみ〜たんがいたのと同じ野良猫ちゃんブースに入院しています。
この子と一緒に捕獲した猫ちゃんをリリースする際に餌やりさんにお話を伺ってみたところ、頭が傾いている姿を見たのは2週間くらい前。以来、来たり来なかったりだったそうです。恐らく具合が悪く餌場に来れなかったのではないかと思います😔
夜
病院から電話がありました。
脱水が酷い状態だけど、血液検査の結果はまあまあ。
左耳に膿が溜まっている事や眼振がある事から、中耳炎・内耳炎が疑われるとの事でした。頭部のレントゲンの結果でも、左右非対称の違和感があったそうです。
結果を断定する為には、ちび太ちゃんのようにMRIが必要になります。MRIをするには麻酔が必須です。ですが麻酔ができる状態ではありません😔
その為、内耳炎・中耳炎だと仮定して治療を進めていただく事になりました。点滴と合わせて、抗生物質の注射(コンベニア)とエンロフロキサシンを投与します。
便はお腹の中に一杯溜まっていたそうで、食事はしっかりとれていたようです。
体温は36.9度(猫の平熱は38〜39℃)低体温の疑い。
ぐったりの原因が不明の為、治療と合わせて引き続き検査も継続していただく事になりました。
2023年10月14日
午前中、面会に行ってきました。
眼振は少し落ち着いてきたそうです。
体重は1.62Kgしかありませんでした😰子猫の大きさです。
その為、もしかすると肝臓が生まれつき小さい等の先天的疾患を持っている可能性があるとの説明がありました。これから追加の検査を行なっていただきます。
また肝性脳症の可能性も考えて、アンモニア濃度の検査も行なっていきます。(➡️その後の検査で問題なしでした)
全く動けないので頭の下にタオルを敷いてありました。足も突っ張ったままです。排便がまだ出来ていません。夕方まで排便がなかった場合は、摘便をするそうです。麻痺が残った場合は、退院後も自宅で摘便の必要があるそうです。
点滴に繋がれていました。
他の疾患の可能性も残っていますが、今の一番の原因は左耳なので、とりあえず耳の治療を中心に行なっていきます。
耳からは膿が垂れて固まった跡があったそうです。酷い状態だったと想像できます。内耳炎、中耳炎、そこから脳に影響が及び脳炎・髄膜炎になっている可能性もあるそうです😔
今日からステロイドの投与も開始しました。
入院中の動画を撮影してきました。まだ急変の可能性があります。
名前は、殿にしました☺️
元気になった時、殿様〜って呼んであげたいです。
私たちが捕獲していた時にやってきたのは偶然だったのか必然だったのか分かりませんが、殿くん自身が助けを求めてやってきたんだと思って、できる限りの治療をしてあげたいと思います。
2023年10月17日
コツコツボラさんが殿のお見舞いに行って来てくれました。まだ足の反応が弱く排便ができない状態なので、摘便をしたそうです😔
2023年10月18日
今日は、私、コツコツボラさん、助っ人ボラさんの3人でお見舞いに行って来ました。
ちゅーるを口元まで持っていくと少し舐めたと看護師さんが言っていましたが、まだ自力では食事もできず寝たきりのままです😔
コツコツボラさんが少しナデナデしようとしたらシャー💢と言いましたが、抵抗しようと起きあがろうとするも起き上がれず、完全に体が麻痺した状態でした😔かなり厳しい状況です。
今日の動画を撮ってきました。点滴に繋がれています。
2023年10月19日
今日はコツコツボラさんがお見舞いに行ってきてくれました。状態にあまり変化なし😔
2023年10月20日
今日は、コツコツボラさん、ねこやなぎさんがお見舞いに行ってくれました😌
なんと😭お薬の効果がでてきて体を起こせるくらいの状態になっていました。
2023年10月21日
今日はコツコツボラさんがお見舞いに行ってくれました。ご飯を食べた痕跡がありました😭開きっぱなしだった瞳孔も小さくしたり大きくしたり出来るようになり、足の麻痺も少し改善して、反応がでるようになりました。
2023年10月22日
今日もコツコツボラさんがお見舞いに行ってくれました😌
先生から、点滴からではなく錠剤でお薬が飲めるようになれば、もしかしたら来週くらいに退院できるかも?とのお話があったそうです😭
2023年10月23日
朝、今日もコツコツボラさんがお見舞いに行ってくれました😌
先生から明日退院できるよーと言われて喜んで帰ってきましたが「毎日お見舞いにいくから退院を急かせてしまったのでは😱」と急に不安になっていたので、夕方、私が先生にお話を聞きに行ってきました😅
先生から脳の炎症がだいぶ落ち着いてきたとの話がありました。眼振はまだ少し残っています。
先生と一緒に殿くんの状態を観察しましたが、ふとした拍子に首振り人形のように首の揺れが続いたり、前庭障害と歩行障害もまだまだ治るには程遠い状態でした😔
病院にいてくれる方が何かと安心ではありますが、そろそろ人馴れ訓練も始めないといけないので、ご飯もしっかり食べれるようになった事もあり退院の許可がおりました☺️
摘便を17日と今朝の2回行っています。オシッコはできていますが、排便がまだ自力でできていません。麻痺のせいで出来ないのか判断がつかないので、食べても26日・27日あたりまで次の排便がない場合は、摘便に来るようにとの事でした。
何も問題がなければ29日に再診です。その時、耳の検査と神経検査、レントゲンを実施します😌
お薬は、1日1回、ステロイドと抗生物質(エンロフロキサシン)が処方されます。
退院後は長期治療とリハビリが必要と予想されています😢3ヶ月から半年くらいの間でMRIを実施し、その後、病変を特定した上で、去勢手術を実施する予定です。前庭障害は残ると思いますが、なんとか普通に生活できるまで治療を頑張りますので、どうか応援をお願いいたします😌
その後の殿くんを家族として迎えてくださる里親さんも待っています💓
退院後は、コツコツボラさんちへ行きます😌
なんだー保護場所が限界とか言いながら場所あんじゃん!とか言わないでくださいね😔みんな限界を超えて保護をしています。
殿くんは、コツコツボラさんちの押入れを空けてもらって、そこにケージを入れてお世話する事になりました。前庭障害があるので段差はできるだけない方が良いので、病院と同じような環境を作っていただきました。
2023年10月24日
夕方、殿くん退院しました🎉
朝と昼に自力で排便もできたそうです☺️体重は1.54Kg。入院した時よりも減りました。
タオルで包んであげれば、シャー💢しますが頭をなでれるくらいになっていました😌
2023年10月29日
午後、殿くんの再診に行ってきました😌触りだしたら触れるけど、ちょっとした手の動きで気を抜くと噛みつかれます😰
体重は1.54Kg(洗濯ネット含む)でした。あまり変化なし。
左耳の鼓膜のところにはまだ膿がありました。
耳の中に溜まっている汚れ(大量)を綺麗にしてもらってます✨
眼振を確認してもらっています👀
食べる時に首を振るので、お口の中に炎症があるか確認してもらっています。
歯石もなく綺麗な歯です。まだ若い猫ちゃんです。
反対側も綺麗。
中耳炎、内耳炎から脳炎になっていて、耳の中の音の聞こえ方に違和感があるので首(耳)を振っているのかなと思います。
それと耳は口の奥に繋がっているので、喉の見えない奥の方にも炎症があるのかも?との事でした。
今日も抗生物質の注射を打っていただいて、2週間分のお薬を処方していただきました。2週間後に再診です。
2023年11月11日
昨晩から容態が急変し、緊急入院した時と全く同じ状態になった為、朝一番で病院へ運びました😢夜中に排便が少しあり。
それまでは、ふらつきながらもご飯を食べ、薬も飲めて、シャー💢と威嚇するほどの元気がありましたが、体が麻痺して全く動きません😔
キャリーの中を保温して点滴をしていただきながら先生から説明を受けました。
体温が36.6度で低体温になっていました。眼振あり。もしかしたらてんかんの症状もでる可能性があるとの事。
血液検査の結果からは、脳の異変を示す結果は見られませんが、恐らく脳炎(髄膜炎)が進行している状態との事。
このまま自宅で看取りをすべきなのか葛藤もありましたが、もう一度のチャンスにかけて入院措置をお願いしました😔
今日は担当の稲室先生が不在だった為、上谷先生が担当してくださいました。上谷先生に過去同様の症状の子がいたか尋ねてみました。亡くなった子もいたし助かった子もいて、助かったとしても寝たきりでご飯を食べるくらいまでしか回復できなかったみたいです。
それでも生きてくれてさえいてくれれば、殿くんが好きなご飯を一杯食べさせてあげる事ができるし、食べてくれる殿くんを見れるだけでも私たちは幸せだから・・・
先生に寝たきりになる事は最初から覚悟していた事なので、それでも良いので命だけでもなんとか助けてください🙏とお願いしてきました😢
2023年11月12日
夕方、殿くんの面会に行ってきました。
意識が戻りました😭
まだ眼振が残っていて安心できる状態とは言えませんが、もしかしたら明日退院できるかも?しれないそうです。
突然意識障害がでたのは、結局のところMRIができない状態なのでハッキリしませんが、神経を司る部分に何らかの異常が発生したからのようです😔
2023年11月13日
入院中、少しご飯を自力で食べれたそうです。夕方、殿くん退院しました😭
1週間後に再診で、それまで朝晩2回のお薬(抗生物質アモキシシリンとステロイド)を飲みます。
体重は1.6Kgでした。同時期に保護した子猫たちはどんどん大きくなるのに、殿くんだけは全く大きくなりません😔
2023年11月19日
夕方、殿くんの再診に行ってきました。
今日の体重は、1.66Kg。体温は38.3度。
眼振はまだ朝方に時々あります。
耳の中は膿もなく多少汚れがある程度になりました。
お口の中を診ています。
今日は2回目の駆虫をしていただきました。
明日から減薬をしていく事になりました。抗生物質は終了。ステロイドの量を減らしていきます。2週間分を飲み終わったら一旦終了して経過観察になります。
年明けにMRIの予定ですが、MRIを受けるには前日の夜から絶食の必要があり、もう少し体重が増えないと低血糖になってしまうので難しいそうです😔殿くん、あともう少しで良いので体重が増えますように🙏
🐟🐟🐟🐟🐟
重症の子の保護が続くと、うちもお願いしますと切々と自分が保護できない理由やどんなに可哀想かが綴られたメールが届きますが、結局は保護も医療もその先の終生飼育も全てお願いしますという内容です😔ご自身で保護できるという方であれば何かしらのお手伝いをする事はできますが、それ以上の依頼はもう本当に無理です❌
我が家は夫婦で猫アレルギーです。ですが13匹もの猫をお世話しています。緊急保護が続いた事で、お風呂場まで使って保護をしています。ごくごく普通のサラリーマンの彼の稼ぎだけで家計を支えています。昨今の値上がりラッシュで日々の生活は本当にカツカツだし、保護した全ての子たちに惜しみない愛情を注いであげたいので、寝る時間も削ってお世話しています。適正な飼育環境を維持する為には、もう1匹たりとも保護はできません。
各スタッフの家にいる猫たちの餌や砂などの日用品はスタッフ個人がほとんど負担し、頂いた御寄付はできる限り野良猫たちのTNRに使えるようにして飼い主のいない猫の不妊・去勢手術キャンペーンを実施しています。数人の個人の集まりでしかない私たちですが、ほぼ毎日パトロールを行い今年は(10月現在)既にに120匹の野良猫の不妊去勢手術を実施しました。
ご理解とご協力をお願いいたします🙏
🐟🐟🐟🐟🐟
治療が長期になると予想されます。前庭障害の子の保護が続いてしまっているので、心苦しい限りですが医療費の支援を募りたいと思います。
➡️医療費の支援方法
殿くんに掛かった医療費の明細についても記載しております。
現在、殿くんへの支援金として(10/31現在)
2023/10/16:5,000円:テラト様
2023/10/20:7,000円:HAJIHAK様
2023/10/21:10,000円:ぶりぶり@肉球新党🐾ぶりおくんとミケ子様
2023/10/21:5,000円:五味様
2023/10/23:10,000円:スドウ様
2023/10/31:10,000円:大森様
合計(47,000円)が届きました😌心から御礼申し上げます💓