ビャンビャンくん🐈通院と闘病の経過:10/12〜:再診と経過
2023年10月12日
午前中、ビャンビャンくんの再診に行ってきました😌
待合室のビャンビャンくん。また少し体重が増えたかな😳?
今日の体重は(4.22Kg)。8/28は(3.78Kg)だったのでまた少し増えました⤴️
体重が増えた事で力も強くなりました😳前庭障害のせいか診察台の上でもジッとできず、ずっと動く子なので診察がより大変になりました😱
同じく前庭障害で保護しているちび太ちゃんは並行移動しかできませんが、ビャンビャンくんは腰あたりの高さまでジャンプして上ったりもするそうです。飛べる高さも保護した時より高くなりました。
頭の傾きは変化なし。
ちび太ちゃんのようにMRIをして原因をハッキリさせるか悩むところですが、ちび太ちゃんと違って傾いたままでも生活ができている事から検査は見送る事にしました。
それとは別にビャンビャンくんも体調が悪いと耳をよく掻く症状がでるので、ちび太ちゃんと同じお薬(抗生物資のエンロフロキサシンとステロイド)を8日間だけ試してみる事にしました。ちび太ちゃんも食欲が低下した時によく耳を掻いていて、お薬を飲んだらすぐに治ったので、なにか共通点があるのかもと思ったからです。
血液検査結果は標準値のギリギリラインを行ったり来たりという感じでした。今回も水分を多めに取るようにとの事でした。
昨日すこし体調が落ち目で風邪っぽく水分があまり取れていなかったので、念の為に点滴をしていただきました。
そして保護して3ヶ月が経過し所有権取得の手続きも終わったので、エイズ・白血病キャリアの2回目の検査をしていただきました。どちらも潜伏期間が終わったので、これで結果が確定です。結果は陰性だったので、他の保護猫ちゃんと一緒にできるようになりました☺️
ちなみに、この子を保護する前にもそっくりな瀕死の猫を近所の方が保護していた事から、恐らく遺棄かと思い届け出をしていたのですが、今回も1件の問い合わせもなく飼い主が現れる事もありませんでした。
検査と点滴が終わって、ちーーーーーん⤵️となってるビャンビャンくんです。そこまで顔に出さなくてもいいのにね😅
2023年11月27日
前回の診察で処方していただいた8日分のお薬は、預かりさんから飲ませる事ができないですー😭と連絡がきて、早々に断念となりました💦苦い薬のせいか泡を吹いてしまって食欲が落ちてしまうという負の効果の方が高かったので無理はさせない事にしました。
🐟🐟🐟
預かりさんから、一昨日にトイレの中に小さな赤い点があって、今日も顔をブルブルした瞬間、床に小さなピンク色の点が飛んだとの連絡がきたので、病院へ行ってきました💨
待合室でのビャンビャンくん。私の顔を見て「こいつと会う日は碌でもない日だな😑」って目で見てました😅
今日の体重は(4.42Kg)前回が(4.22Kg)だったのでまた少し増えました⤴️
見た目も少しふっくらした感じがして前庭障害の傾きも少し治ったように感じました。
爪切りをしていただいてから、お尻の中と鼻の中と口の中を診てもらいました🧐
出血箇所は見当たらず。恐らく口内炎の炎症が酷い部分からの血が涎に混じって出てきたのではないか?との事でした。他の保護猫ちゃんと同じくビャンビャンくんも歯がね・・・ボロボロなんです😔
本当ならば歯石取りをしたいところですが、まだ麻酔ができる状態ではないし、麻酔ができるのであれば先にMRIをしたいし🌀今回もまた年明けまで経過観察となりました😌