ちび太ちゃん🐈通院と闘病の経過:9/24〜:再診と治療経過
2023年9月24日
MRI実施後、処方していただいたお薬はパウチに混ぜたり、カリカリにトッピングしたりして、上手に飲んでくれました☺️ちび太ちゃん優秀です。
お薬があと1回で終わるので、午後、ちび太ちゃんの再診に行ってきました💨
先生に歩いている動画を見せて、頭は傾いたままな事、でも転ぶ回数は減った気がする事などをお話ししました。
今後は3週間、抗生物質を朝・晩、ステロイドを2日毎に飲む事になりました。ステロイドは8日目までが半錠、それ以降が1/4錠です。全てのお薬を飲み終わって1週間後に再診で、以降はリハビリ期間になります。
今日は2回目の駆虫(ネクスガードキャット)と爪切りもしていただきました。体重は、(3.84Kg)から(3.9Kg)になりました☺️
2023年10月4日
前回の再診以降、お散歩中のカリカリの盗み食いのせいかな?と思っていたのですが、パウチの量を減らしても便が緩く1日に3回くらいするので、先生に相談に行ってきました。すごーく下痢かというとそうでもないので、ちび太ちゃんはお留守番にしました。今日は矢部先生がお休みの日だったので代わりに稲室先生に相談しました。
ちょうど抗生物質の種類が変わった頃からというのもあり、便が緩くなったのは副作用の可能性もあるかもとの事😳
お薬を別のに変える方法もあるとの事でしたが、飲み終わるまであと少しなので、とりあえず整腸剤(ディアバスター)を1日2回処方していただきました。
最近のちび太ちゃんは、眠っている時だけケージのハンモックで、あとは大体フリー生活を送っています😌夜もフリーにしていますが、冒険をしては、ハンモックで爆睡するという感じです。
菜花ちゃんの時は取っ組み合いの喧嘩をしていた極悪シスターズですが(=普段は3姉妹で仲が悪いのに獲物がいると結託して袋叩きにする戦士ちゃん、ミルクちゃん、黒ホッピーちゃん)、ちび太ちゃんが頭が傾いた状態で歩くせいか、接触する事を避けているようで、袋叩きにはまだなっていません😑
2023年10月5日
昨晩、整腸剤を飲みましたが、今朝目が覚めるとトイレが水下痢で大惨事になっていました😱おまけに食欲が低下していてお薬も飲んでくれません。眠っているちび太ちゃんを動かすべきか、眠っている姿を眺めながら、やっぱり午後診療(15時から)病院へ連れて行こうと準備をしていたら・・・
午後2時、ちび太ちゃんが目を覚まして胃液を2回嘔吐しました😰
ちび太ちゃんに「やっぱり病院にいこ?ね?」と言うと、ハンモックの中で「行きたくない😑」とゴネてました。そんな事言ったって自力では治りませんからね。捕まえました。
今日は主治医の矢部先生に診ていただきました😌
前回の血液検査から1ヶ月が経ったので念の為、検査をお願いしました。
血液検査では大きな異常はありませんでした。
だけどエコーで腎嚢胞が見つかりました😢腎嚢胞は治療をしたら治るというものではないので、定期的に検査をしながら経過を追っていきます。
肺炎、中耳炎・内耳炎に伴う前庭障害、心臓弁の逆流、そして腎嚢胞。小さなちび太ちゃんが、これほどまで病気に耐えなければならないなんて😭
今日の体重は(3.8Kg)。10日前から(100g)減りました。
体温は平熱。
下痢の原因は季節性の胃腸炎が流行っているそうなので、それかなーとの事でした。
それとは別に2日前から耳を頻繁に掻くようになったので診ていただきました。耳の中に引っ掻いた傷がありました😢内耳や中耳の違和感がまた出てきたみたいです。
ちょうどステロイドの減薬期に入ったのですが、一旦量を戻す事になりました。それと抗生物質の飲み薬は中止して、2週間効果がある抗生物質の注射(コンベニア)に変えました。前庭障害がある程度落ち着くまでには、まだまだ時間が掛かりそうです😔
今日は点滴と、抗生物質と下痢止めとステロイドと吐き気止め(この注射が一番染みるそう)の4つの注射を打っていただきました😳
それとステロイドと吐き気止め(念の為)のお薬も処方されました。
もし明日も食欲がなくてお薬が飲めないようだったら、点滴と注射に行きます。
帰宅したちび太ちゃんは、ベッドの下に引きこもって暫く帰ってきませんでした😑
その間にハンモックを取り替えたりトイレとケージのお掃除をしました。お掃除が終わって暫くしたら、こっそり戻ってきて新しくしたトイレでオシッコをしてハンモックに戻っていきました💨
2023年10月6日
朝、とても綺麗な便がでました🎉食欲も戻ってきて、まだカリカリだけにしていますが、カリカリと一緒にお薬も飲んでくれました。
2023年10月14日
あれから・・・
お注射した翌日は良い便がでたのですが、それからまた頻糞軟便が続いてます😔お薬も飲んでいるのに、オヤツも控えているのに謎です。思い当たる事といえば、寝室のベッドの下にずっといる事が多くて、もしかしたらフローリングでお腹が冷えてしまっているのではないか?🤔という事で、ちび太ちゃんがいつもいるベッドの下にダンボール爪とぎを置いてみました。もうすぐお薬もなくなるので、これで落ち着いてくれますように🙏
それとは別に、昨日はじめてベッドの上にあがって探検していました☺️まだ高いところには上れないと思っていたので、吃驚しました。
2023年10月16日
ちび太ちゃんの下痢はだいぶ落ち着いてきましたが、まだ心許なかったので追加でお薬をもらってきました。
最近は、我が家のパウチタイム(朝、昼、夜)にも当然のように混じって配給待ちするようになりました😳
2023年10月23日
軟便の原因がフローリングによる冷えではないかと思ったその後・・・
爪とぎよりダンボール箱の方が良いかと思い、スイカジュースの箱にクッションを入れて設置してみました。するとそこがお気に入りになってしまって、1日の大半をこの状態で過ごすようになりました😳代わりに軟便は治りました。
トイレはベッドの横に沢山置いてあるのですが、不思議な事に必ず元いたケージの中にある子猫用トイレに戻ってしています。
ベッドの下にいる時は名前を呼んでも出て来てくれません😑
なので、お散歩タイムやパウチタイム、トイレタイムをなるべく見逃さないようにしています。ケージのところに来てさえくれればナデナデが大好きなので、何時間でもナデナデされています💓ナデナデしながら、ちび太ちゃんの歌を歌ってあげると大喜びで、グーグー♪が止まりません☺️
最近は、炎症があった右側の顔と耳もナデナデする練習をしています。まだ感覚に違和感があるようで少し嫌がったり、時々吃驚して怒りますが、リハビリで頭の傾斜が良くなるようにと思ってやっています。
ステロイドのお薬が更に減って、2日に1回、1/4錠になりました。
2023年12月2日
ステロイドは11月初旬まで飲んで終了となりました😌
頭の傾きは、少しだけ改善しましたが、今も変わらず傾きながら歩いています。
寝室のベッドの下で眠る生活を続けていて寒そうに感じたので、野良猫ハウスというのをアマゾンで買ってみましたが、中国からはるばる届いたそれはとても臭くて撃沈しました⤵️石油系の臭いなのかな?
楽天で買うと少し高いです。
➡️屋外防水猫の外猫ハウス折りたたみ式の暖かいペットシェルター AYBTO
お湯で何度も洗って天日干しして何とか臭いが軽減したところで、ベッドの下のスイカジュースの箱の隣に置いてみたら、すぐに移動して使ってくれました☺️中には、厚手のフリースを敷いてます。
野良猫ハウスの中が暖かいので、本格的に寒くなったら中にホットカーペットを入れてあげようと思っていたら、昨日からリビングにある段ボールハウスの一つで寝てくれるようになりました😅
時々、他の部屋に行っては少し探検して帰るというのを繰り返していたのですが、やっとみんなへの遠慮がなくなったみたいです🎉
昨日は1段目に入っていて、今日は2段目に入っていました。ちなみに3段目もあります。
それと、今まではケージの中にあるトイレに必ず戻ってトイレしていたのが、昨日から、みんなのトイレも使うようになりました☺️ケージの中のトイレも時々使っています。