ちび太ちゃん🐈通院と闘病の経過:8/20:再診、心臓疾患発覚😢
2023年8月20日
0時を過ぎる頃に夜鳴き再開😱夜になった事が分かるというのが凄いです。もう夜鳴きにも慣れてきたので気にせず寝ようかと思ったのですが、2時頃、気になって様子を見に行ってしまいました😳
少し迷いましたが、歩行障害も少し改善してきたので、ケージを解放してあげたら恐る恐る外にでてきて、横たわった状態でのび〜のび〜と喜んでくれたので、2時間ほどナデナデ。その後は自分からケージのハンモックに戻っていきました☺️それからは夜鳴きもなく爆睡してました😴ただ床を歩こうとすると四肢が外側にベターんとなって歩けない状態でした😢
朝8時、我が家に来て3回目の便がでました。ジャンクカリカリメインですが、それでもカリカリを食べ始めてくれたので形がある便になりました☺️
午前中、病院へ行きました。
今日の体重は(3.72Kg)前回とほぼ変わらず。
先に気になっていた歯を診ていただきました。2018年に抜歯をして当時の病院で4本だけ残したと聞いていたのですが、今現在残っている歯は、左下の犬歯のみでした。その犬歯も、真っ黒くなって鋭利に尖って上唇にいつも刺さっていて可哀想なので、先生に抜歯か削ってもらう方が良いのでは?と相談したところ、歯の状態が良くないので抜歯した方が良いだろうとの事でした。
先生に歩行障害については少し改善があった事を伝え、2週間効果がある抗生物質の注射を打っていただき、ビタミン剤とステロイドを2週間分処方していただきました。
前庭障害の原因として考えられるのは、脳の異変、耳(内耳炎、中耳炎)等ですが、MRIをしてみないと原因がモヤモヤしたままです。とはいえまだ肺炎からやっと回復したばかり。なのでMRIはお薬を飲み終わる頃に時期を決めましょうとなったのですが・・・
診察の途中で心音に雑音が混じっている分かり、エコーをした結果、心臓の三尖弁もしくは肺動脈弁からの逆流が見つかりました😢三尖弁閉鎖不全症もしくは肺動脈弁閉鎖不全症です。ちび太ちゃん多頭飼育崩壊の家族の中には、同じく心臓に疾患がある子がいたり急死したりした子がいたので、恐らく近親交配による生まれつきのものだと思います😔
心臓に疾患があるという事は、MRI時の麻酔のリスクが高まります😢
いつも刺さり気味の犬歯を抜くリスクも高くなります😢
また一つ問題が追加になりました😢
病院から帰宅して検査の不満を私に目で抗議してました💦疲れもあってか帰宅後はハンモックの中で良く眠っていました😌
カリカリ(12g)
ウェット&スープ(138g)
水(ブッこぼし測定不能)
オシッコ2回
便1回