ちび太ちゃん🐈通院と闘病の経過:8/13〜8/15:前庭障害、歩行障害発覚、再診
2023年8月13日
日付が今日に変わる頃、モンプチのコンソメスープ(40g)を自力で完食しました☺️
その後、2階に上って何かやってるなーと思ったら、落ちて(ちょい)失禁。並べて置いていたパウチに足を突っ込んだようでパウチが飛び散っていたので拭き拭き。
夜中もゴソゴソしたり少し鳴いたりしてましたが、朝見ると、床に敷いたペットシーツが千切ってバラバラにしてあって、3階につけたハンモックに入っていました😳
初日の夜にハンモックまで辿り着けるとは、賢いです☺️
朝の強制給餌をするかどうか迷いましたが、ハンモックの中から私の顔をみた後、こんな感じで爆睡をはじめたので、お昼までそっとしておく事にしました。
ちなみに朝はシャー💢してました。本来のちび太ちゃんに戻ってきたみたい☺️
背中のボソボソしているところは、病院で駆虫薬(ネクスガードキャット)をつけられた箇所です。
朝のトイレの写真です。オシッコもちゃんとできました⤴️
お昼の強制給餌でa/d缶を30mlくらい食べました。
足元のふらつきと体の揺れがあります😔
夜、強制給餌でa/d缶を30mlくらいとモンプチクリーミースープを10ccくらい。
夜の強制給餌をしていたら、ちび太ちゃんがゴロゴロ喉を鳴らして嬉しそうにしてくれました。もうシャーもしません。ただまだまだ水もご飯も自力で食べれず。強制給餌の分だけなので、朝以降、おしっこも今日はなし。
両耳の中が真っ黒な塊がこびりついて凄い状態だったので、少しずつ綺麗にしてあげたら気持ちよさそうにしていました。まだまだ真っ黒です😰
気力がもうないという感じだったので、試しに多頭飼育崩壊の家族(マイケルくんとティファニーくん)を近くまで呼んでケージ越しに会わせてみました。8年も前に生き別れた家族なので、もう記憶はないはず。
ですが、マイケルくんに反応して何度も鳴いて近寄って行きました。マイケルくんの事を(同じく多頭飼育崩壊の家族で先月亡くなってしまった)地域猫の大ちゃんだと思ったのかもしれません😢
2023年8月14日
夜の間に水を20cc(蒸発分考慮)を飲んで、モンプチクリーミースープの残りを完食して、オシッコを1回してありました。
朝、ちゅーるを0.5本、銀のスプーン三ツ星グルメジュレを1/4(10g位)自力で食べました。
我が家の猫の姿が見えるととても大きな声で鳴きます。
それとかなり重度の歩行障害、右に頭が傾いた状態(前庭障害)を確認しました😔MRIをして原因を調べないといけません。朝から大声で鳴いたり歩いて疲れたようで爆睡しているので朝の強制給餌は見送りました。
夕方から夜にかけて、ジュレの残りにモンプチコンソメスープを足した物を(51g)、チャオだしスープ(90g)、モンプチクリーミースープ(39g)を食べました。その後、オシッコ1か2回。
少しずつですが自力で食べ始めたので強制給餌は終わりにしました。
2023年8月15日
夜の間にオシッコ2回、ちゅーる1本。朝、モンプチクリーミースープ(44g)を完食。
次回は木曜日に再診予定でしたが(昨朝)重度の歩行障害がある事がわかったので、早めに病院へ連れて行きました。
頭は右側に傾いたまま、常に震えがある状態、足に力が入らず、歩こうとすると体が左にクルクル回転して足がもつれて倒れ転がります😢眼振は確認できていません。
それでも高いところに行きたいと、腕の力だけで2階やハンモックに入ろうとするので、段差を緩和してあげました。
体重は(3.74Kg)ほぼ変化なし。強制給餌を止めたので減ってなくてホッとしました。先生と相談して、このまま自力で食べてくれる方を優先する事にしました。
レントゲンで肺炎は治ってきている事がわかりました。ということは、歩行障害の原因は別にあるのがハッキリしました😔
耳鏡検査は異常なし。爪切りをしていただきました。
前庭障害と歩行障害の原因を特定するにはMRIをするしかありません。先生にMRIを希望する事を伝えました。
それと、今飲んでいる抗生物質に影響はないとの事だったので、ステロイドの注射とお薬を4日分処方していただきました。前庭障害に効果があるかどうか分かりませんが、少でも食欲が回復してくれたらと思いお願いしました。
動画は点滴と注射をしていただいているところです。呼吸が早いです。寝ている時もほぼ変わらず早いです😔肺炎はもう治っているので、痛みから呼吸が早くなっている可能性があるそうです。
我が家には同じ多頭飼育崩壊現場から保護した3匹(マイケルくん、ティファニーくん、3本足のルークくん)がいます。動画は、マイケルくんに呼びかけているちび太ちゃんです☺️
夕方、モンプチコンソメスープ(72g)を食べてました。