ボッチちゃん🐈退院後の経過:3/17〜3/19
2023年3月17日
朝、トイレのペットシーツを取り替えてオシッコの量を確認しています。また少し量が落ち着いてきました。
夕方4時半、💩をしました。少なめ。ボッチちゃんは少量でも必ずする派みたいです🤔
夜9時。またトイレに引きこもり踏ん張り😰膀胱炎ではないし、オシッコの量も落ち着いてきたのに何だろう?と思っていたら・・・
10分後、トイレのスノコに血が?😳
不妊手術の影響で何かでてるのかな😰
これが出そうで下腹部に違和感があって踏ん張り続けていたのかも。
夜の11時、また少量の💩をしました。
消耗する事がないからか食べる量が少ない=💩の量も少ない感じ🤔
野良猫だった頃と違って餌がある時に何が何でも食べなきゃ💦って感じでもないし、置き餌でいつでも食べられるので、食べる時間もまちまちです。
耳は相当遠いです😔掃除機を目の前でかけていても音に気が付きません。
よく眠っていて爆睡している時間の方が長いです😴
今日は謎の出血のせいか、少しベッドでオシッコをしてありました。ボッチちゃんは綺麗好きみたいで、新しいフリースに取り替えてあげると、嬉しそうにベッドに入ります☺️
2023年3月18日
今朝のペットシーツ。大量だった時を思うと少なく感じて、これはこれで大丈夫?って心配になるけれど、一般的な量に落ち着きました⭕️
血液検査の結果も悪くはないし、このマイペースな感じは高齢猫だからなのか・・・
夜、メディファスパウチをあげてみたらモリモリ食べました🍚メディファスパウチは嫌いな子も多いので、ボッチちゃんが好きだったとは意外でした。
昨晩でた謎の塊の写真を先生に見てもらいました。術後の影響による分泌物かもしれないねって事で、もう2日ほど様子をみて、もしまた塊がでたらすぐに診察に連れて行くことになりました。
19時、ご飯の後のオシッコではしてすぐにトイレから出てきていたのですが、22時またトイレに引きこもりはじめました😔
引きこもりから一旦でた後のペットシートの状態。ここで一旦新しいシーツに取り替えました。
21時50分。少量の💩がでました。
その後は、ベットやクッションマットの上で踏ん張っては、少しオシッコがでるという感じ。
いろいろ低空飛行すぎて心配です😔
23時半、また少し💩をしました。
2023年3月19日
夜1時、また💩をしました。若干、柔らかい部分があります。
💩が出るという事は食べてないわけではないのですが、あれこれ出してあげても食べ方が少ないです😔
かと言って寝たきりというわけでもなく、トイレにも歩いていったり、夜中に部屋をのぞいてみると足早にドアのところまでやってきたりもします🐾
写真を撮った後、嫌がるボッチちゃんを病院へ連れて行きました。
今日は病院がすごく混んでいたので、写真や動画をみせて経過を伝え、お預けして、午後お迎えに行く事になりました。
午後の病院もとても混んでいて3時に行って呼ばれたのは5時前でした。ボッチちゃんを待っている間、大丈夫かなーってもうハラハラドキドキで心配でたまりませんでした😰
診察台の上のボッチちゃん。牙がないので舌はいつも出ています。
お腹の中をエコーしていただいた結果、摘出した子宮部分も含めて内臓の状態は問題なし。
オシッコは、キャリーの中でもチビチビしていた事もあり直接採取して検査する事はできませんでしたが、漏れていた物を検査した結果、蛋白+、PH6(正常値)。
ただエコーでみた結果、膀胱内壁が厚めかなーというのと、少量溜まっている尿にある浮遊物があるかなーとの事で、膀胱炎が濃厚との事でした。
謎の塊がでてきたと思われる膣の中も診ていただきましたが問題なし。
恐らくですが、外にいた頃から膀胱炎で、不妊手術の際にした炎症止めの注射が効いて膀胱炎が若干治りかけていたのと、その注射が口内炎にも効果があって、ウチにきたらカリカリが食べれる状態になっていた、けど薬の効果が切れてきた。という事ではないかな🤔との事で、注射を打っていただき(1日だけ効果があります)、その後は炎症止めの飲み薬14日分(1日1回)を処方いただきました。7日分+予備7日分です。予備の分は、パウチに混ぜて食べなかった時に廃棄する事になるのを想定していただいてきました。
術後にでていたピンク色の尿は術後の一時的影響。
体重は、2.6Kgに減っていました😔
帰宅したボッチちゃん。なんと😱カリカリを食べて、パウチを食べて、水を飲んでまったり⤴️その後も食欲が戻ってきました☺️