ねこねこ亭の小さな命を守る会

あなたが餌をあげている野良猫は、近隣に迷惑をかけていませんか?当会には、毎年多くの相談・苦情が寄せられます。他人の敷地に糞をする、マーキングをする、発情の声がうるさい、車に傷をつける、子猫を産んでいる・・・、餌やりをするのであれば、繁殖して増えないような措置を行ってください。希薄な御近所付き合いの中で、迷惑だと思っている住人の方々は、餌やりへの不満を溜め込んでいます。怒りの矛先が、あなたが餌をあげている猫に向かう前に、増やさない努力をしてください。私達は、野良猫がいない社会を目指して、東京都葛飾区・江戸川区を拠点に、野良猫に不妊手術・去勢手術を実施する活動を行っています。

江戸川区松江でシャム猫を保護しました:ボッチちゃん

この子の名前はボッチちゃん。いつも一人ぼっちでいたから。相談者様がつけていた名前です😌

2023年3月2日:相談

午後2時半過ぎ、1通のメールが届きました。

そこには、数年ご飯をあげている野良猫の元気がなくなってきたので保護してあげたいけれど、体に触ろうとすると威嚇されてしまい捕獲する事ができないので力を貸して欲しいという内容が書かれていました。

合わせて、今の物件ではペットを飼えないので、月末の契約満了に合わせてペット可物件への引越しも検討しているとも書いてありました。

添えられていた写真の猫は、確かに元気そうには見えませんでした😔

IMG_1374.jpeg

2023年3月4日

朝、相談者様に電話をして詳しいお話しを伺いました。

良くない事とは思っていたけれど6年くらい餌をあげ続けていて、オスかメスか分からないけれども妊娠しているかも?と感じた事も何度かあったそうです。

また口を痛そうにしてご飯を食べているとの事。昨年夏頃から痩せてきて、ここ1、2ヶ月はカリカリが食べられなくなり、パウチだけになったそうです。

相談者様には、健康状態によっては不妊去勢手術ができる体ではないかもしれない事や、腎臓やその他の疾患があるかもしれないお話をして、依頼をお引き受けするお返事をしました。

2023年3月8日

お昼、相談者様から引越し先が決まり、(江戸川区からは少し遠い場所へ)16日に引越す事が決まったとの連絡がありました😳相談者様の行動力に驚きました。月末に合わせて捕獲するつもりでいたので、そうなると捕獲を急がなくてはなりません❗️

2023年3月10日

午後1時半、(先日仲間になったばかりの)ねこやなぎさんを連れて、ねこねこ亭とふたりで現地で張り込みを開始しました。

ボッチちゃんが来る時間は、朝・昼・夜と気まぐれでしたが、相談者様がメモしてくれていた出没時間で一番来る可能性が高かった時間帯(13時〜15時)に合わせて行きました。

ですが、急にポカポカ陽気の1日となったせいか、ボッチちゃんは現れません⤵️

そして諦めかけた16時48分、現れました😳

室外機の上に飛び乗り、窓から少しでたサッシの部分まで飛び、餌待ち🍚

残念な事に捕獲器を置くほどのスペースはなく⤵️窓が柵で覆われている為、人馴れしていないボッチちゃんを掴み上げるにも難しい場所でした⤵️

なんとか地面で餌を食べてくれるよう誘導をかけましたが、部屋の中からご飯をもらい食べるスタイルを覚えてしまっていて、見慣れない捕獲器の中に少し入っては見たものの、危険を犯してまで食べる事はせず、すぐに引き返してしまいました。賢いです😰

18時まで粘りましたが、私たちの体力の限界もきた為、仕切り直す事にしました。

幸いだったのは、ボッチちゃんが瀕死というほどではなく、まだ歩ける状態だった事です😌

2023年3月11日

お昼1時。相談者様からボッチちゃんが近くでお昼寝しているとの連絡がきました。

コツコツボラさんに緊急出動してもらう事にしました💨

到着までの間、ボッチちゃんご飯をおねだり😱だけど捕獲する為にはまだご飯は待ってもらわなければなりません😰

「ご飯くれないなら帰るからね😑」という塩対応のボッチちゃんを思わせぶりな態度で引き留めてもらう事、1時間💦

お昼2時。コツコツボラさん到着🚲💨

10分後、捕獲に成功しました😭

その足でボッチちゃんをみやむら動物病院へ運びました。相談者様にも病院へ来ていただき、ねこねこ亭と一緒に稲室先生に診察をお願いしました😌

IMG_1425.jpg

先生に処置していただきたい内容を伝えて、捕獲器を下からのぞいてみたら、ボッチちゃんが女の子だとわかりました😳ボッチちゃんは、シャー💢っと言ってました。

足の裏を怪我しているみたいです。

IMG_1428.jpg

女の子の不妊手術はオスよりも麻酔時間が長くなるのと、万が一、妊娠していた場合は堕胎処置も必要になります😔

ガリガリに痩せているボッチちゃんが手術に耐えられる状態かどうか・・・不安もありましたが、先生に全てをお任せする事にしました。

夜8時

病院から電話がありました😳こういう時の電話って、いつもドキッとします。

手術の結果報告と縫合についての相談でした。

より安全に過ごしてもらう為、2週間後に抜糸が必要な縫合でお願いしました。抜糸までの2週間、我が家でボッチちゃんの術後のケアをします😌

2023年3月12日

午前中、相談者と一緒にボッチちゃんの結果を聞きに病院へ行きました。

昨晩の電話で軽く説明を受けていたのですが、なんとボッチちゃんには、生まれつき両方の卵巣がありませんでした😱先生も初めての経験だったそうで、4人の先生で確認したそうです。無形成卵巣といいます。

ちょうど同じ日にもう1匹メスの不妊手術をお願いしていた事もあり、手術で摘出した卵巣と子宮を比較として見せてもらいながら説明を受けましたが、確かに卵巣がありませんでした😳子宮は摘出していただきました。

ガリガリで骨がでている状態。体全体に大量の毛玉とハゲがあったそうです😔

推定年齢10歳前後。もっと高齢の可能性もあり。

体重は、2.76Kg😢

両方の後ろ足のかかとにタコができて血がでていました。硬いコンクリートやブロック塀で生活していたからだと思います😔

20230313_7.jpg20230313_6.jpg

右足の人差し指の爪が折れていたので、爪切りと共に処置していただきました。

20230313_5.jpg

左上の犬歯がありませんでした。

20230312_2.jpg

普段、舌を出している事が多かったのは犬歯がなかったせいみたいです。

20230312_1.jpg

両方の奥歯に歯石が溜まっています。

20230312_3.jpg

歯石取りをした方が良いですが、年齢や体力を考慮すると、長時間の麻酔にたえられない可能性もあるので、食欲が低下しない限りは経過観察で良いかなと思います。

20230312_4.jpg

血液検査の結果は、高齢である事を考慮しても比較的良好でした☺️

20230311_1.jpeg
20230311_2.jpeg

エイズ・白血病キャリア検査(潜伏期間があるので暫定結果ですが)どちらも陰性でした。

IMG_1541_20230313215318140.jpg

その他、マイクロチップが入っていないかも確認していただきましたが入っていませんでした。

駆虫(ブロードライン)をしていただき、マイクロチップも入れていただきました😌

退院時のボッチちゃん
IMG_1560.jpg

ボッチちゃんは、今日から2週間、我が家で回復させてから相談者様の新しいお家へ行く事になりました🏠

退院してケージに到着
IMG_1568.jpg

警察へ届出

お昼、依頼者様にボッチちゃんの拾得物届出を行っていただきました。

6年もの間、お外で暮らしていて、おまけにボロボロのボッチちゃんを「飼い猫だ❗️」と取り返しにくる人がいるとは思えませんが😑

優しいお姉さんが今後理不尽な言いがかりをつけてくる人に苦しめられたりしないよう、確実に所有権を取得する為に届出を行いました。

line_heart.png

ボッチちゃんが我が家にいた間の経過を綴っています😌ボッチちゃんは抜糸とワクチンを終えた後、3月25日に相談者様のお家に行きました。

➡️2023/03/12夜〜3/16
➡️2023/03/17〜3/19
➡️2023/03/20〜3/25

所有権取得しました🎉

ボッチちゃんは、飼い主が名乗り出る事なく3ヶ月が経過しましたので、7月14日、警察署で所有権取得の手続きを行い正式に相談者様の猫ちゃんになりました😺

出張買取くまねこ堂♪

くまねこ堂さんに不要な物を売っていただくと、私たちの活動に支援できます♪

出張買取くまねこ堂
キャンペーン実施中!

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術キャンペーン第6弾を実施中です。

不妊・去勢手術キャンペーン
詩歌集💓金木犀彩惠

私たちの仲間、金木犀彩惠さんが、詩歌集『身から出た愛と呼ばせて』を発売しました。

身から出た愛と呼ばせて:金木犀彩惠

猫ちゃんの脱走防止に窓には柵をつけてあげてね☺️脱走防止柵は私が買って良かった物のひとつです。