ねこねこ亭の小さな命を守る会

あなたが餌をあげている野良猫は、近隣に迷惑をかけていませんか?当会には、毎年多くの相談・苦情が寄せられます。他人の敷地に糞をする、マーキングをする、発情の声がうるさい、車に傷をつける、子猫を産んでいる・・・、餌やりをするのであれば、繁殖して増えないような措置を行ってください。希薄な御近所付き合いの中で、迷惑だと思っている住人の方々は、餌やりへの不満を溜め込んでいます。怒りの矛先が、あなたが餌をあげている猫に向かう前に、増やさない努力をしてください。私達は、野良猫がいない社会を目指して、東京都葛飾区・江戸川区を拠点に、野良猫に不妊手術・去勢手術を実施する活動を行っています。

里親募集を終了したママさん:扁平上皮癌になりました

2014年に保護したママさん

里親さんが決まらなかったので、ボラミちゃんちで余生を過ごしていましたが、精密検査の結果、昨日、右頬の扁平上皮癌の診断がありました😢

私がボラミちゃんと知り合った当時に保護した子で、私にとっても思い出深い猫ちゃんです。

あれから9年。ママさんも、推定18歳くらいになりました。

写真では分かり難いですが、右頬に大きなしこりがあります。触ると固くてコリコリしていました。リンパにも転移しているとの診断でした。

ずっと甲状腺のお薬(チノブロック)も飲んでいて、いつもお薬を飲んだ後は、頬っぺたをウニウニして褒めてあげていたのに、ある日突然、急に腫れ上がったそうです😔

でももしかしたら何か治療法があるかもしれない・・・と、わずかな希望を持って、朝一番で、ねこねこ亭の掛かりつけ病院にも相談に行きました。

ボラミちゃんの服の中、抱っこされているママさん。

IMG_1040.jpg

甲状腺のお薬を飲む前は、激痩せしていたママさんでしたが、今は体重も戻ってきて3.14Kgありました。

先生の口の中を開けて見せてもらいましたが、口の中も大きく腫れていました😔でもまだカリカリを好んで食べています。

扁平上皮癌の一番の治療法は、癌の周辺組織含めて大きく切除してしまう事ですが、できた場所が悪く外科的手術はもうできない状態でした。

これから先、扁平上皮癌だったアリーちゃんのような状態になってしまうのか、他にいる保護猫ちゃんと同居したまま介護を続けても良いかなど、これから先の色んな不安を先生に相談しました。

IMG_1045.jpg

あとどれくらい生きられるか・・・先生の答えは3ヶ月くらいではないかとの事でした😢

私とボラミちゃんが出会った頃に保護した子達が、10年が経過し、少しずつ天国に旅立っていっています。

ボラミちゃんは、昨年12月30日に、ママさんの子供(ヨタさん)を看取ったばかりです。こんなにも早くまた次の子を看取らなければないなんて・・・😔

line_button1.png

ママさんの子供だったヨタさんは、2013年に水頭症で保護した猫ちゃんです。

まともに立てず、立ち上がってもすぐに倒れて、体も震えている状態だったので、里親さんは募集せずにそのままボラミちゃんちの子になりました。保護するまでの間、そんな体でも出産を繰り返していました。

なのでブログに掲載はしていませんが、晩年は、腎臓病の治療と、乳腺腫瘍の手術までして、推定16歳を超える年齢まで生きました。

出張買取くまねこ堂♪

くまねこ堂さんに不要な物を売っていただくと、私たちの活動に支援できます♪

出張買取くまねこ堂
キャンペーン実施中!

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術キャンペーン第6弾を実施中です。

不妊・去勢手術キャンペーン
詩歌集💓金木犀彩惠

私たちの仲間、金木犀彩惠さんが、詩歌集『身から出た愛と呼ばせて』を発売しました。

身から出た愛と呼ばせて:金木犀彩惠

猫ちゃんの脱走防止に窓には柵をつけてあげてね☺️脱走防止柵は私が買って良かった物のひとつです。