葛飾区堀切で重症のオスを保護しました:エイズキャリア、腎臓肥大(ドライタイプFIP?):フグくん
フグくんは、検査結果等を総合的に判断した結果、穏やかな環境で余生を過ごさせてあげたいと考え、里親募集を終了しました🐟現在は、マネキネコさんの家で余生を過ごしています😌
昨年から葛飾区堀切にて野良猫の捕獲・不妊去勢手術を実施しています。その間に姿を見せるようになった猫ちゃんです。
2021年冬頃
この頃は、まだふっくらした猫でした。フグくんと名前を付けました。
2022年7月4日
半年以上、捕獲を継続するも、捕獲器に入ろうとする寸前で、去勢手術を終えた地域猫(カツオくん)に追い払われ、暫く来なくなったりという日が続きました⤵️また置き餌にしている家があり、捕獲も難航していました⤵️
やっと姿を現したと思ったら・・・
体がふた周りほど痩せ、顔まわりがただれて酷い状態になっていました😢
これ以上の長期化は危険と判断し、スタッフ(マネキネコさん)が近くに来たところで洗濯ネットでの捕獲を強行しましたが、暴れてメガネが吹っ飛び、噛みつかれる怪我をしました😔瀕死とはいえ、野良猫なので力があります😰
写真は、その時のフグくんです。両目の瞬膜がでて、顔や耳周辺が腫れあがりブツブツが大量にできていました。意識も朦朧としているようでした。
2022年7月5日
夜間でも撮影できる監視カメラを設置し、行動時間を特定しました。
2022年7月14日:捕獲・病院へ
深夜2時、スタッフ(マネキネコさん)が洗濯ネットで捕獲❗️成功しました😭
洗濯ネットから出して、捕獲器の中で一晩過ごさせました。
朝、再度洗濯ネットに入れて、みやむら動物病院へ連れて行きました💨矢部先生に担当していただく事になりました。
状態からTNRできるかどうか判断が難しい子だったので、去勢手術と麻酔中に暫定的な治療をしてリリースをした場合、元気に回復する可能性がどれくらいあるか、先生と相談しました。最悪、術中に亡くなってしまう事や、リリース後に症状が悪化し亡くなってしまう事があるからです。
先生に、エイズ・白血病の検査と血液検査をしていただいてから、最終判断をしたいとお願いし検査結果を待ちました。
長い時間待ちました・・・
検査の結果、エイズキャリアである事が判明しました😔
目、鼻、口、耳まわりの腫れとただれが酷く、、粟粒性皮膚炎(ぞくりゅうせいひふえん)で、何かしらにアレルギー反応を起こしているとの事でした😔
鼻道内も腫れ鼻道が狭くなっている状態でした。
鼻からは、鼻水のような膿のような物もでていました。
また犬歯が肉に埋もれてしまうほどに、歯肉が腫れただれており(過形成)、扁平上皮癌の可能性もあるとのお話でした😢
以下は、血液検査の結果です。
エイズキャリアと炎症の影響から、WBC総白血球数、NEU好中球数、MONO単球数、EOS好酸球数、TP総蛋白が高くでています。
興奮状態にある為、GLUグルコースが高めにでています。
毛と皮膚組織を採取して検査した結果、疥癬、ニキビダニ、ヒゼンダニ等の感染はありませんでした。
発熱はなし。
体重は、5.4Kgでした。
現段階で、エイズを発症しているかどうか判断はできませんが、可能性はあるとのお話でした。発症していた場合、今後考えられる症状としては、発熱、敗血症、感染症の悪化、腫瘍の増殖、肺への転移など・・・があります。
先生の話を総合的に判断して、今の状態を考えると、リリースしたとしても間もなく亡くなる可能性が高いと思い、先生に「保護をするので、できる限りの治療をお願いします。」と伝えました。
去勢手術は、延期しました。今の症状が少しでも楽になるように、先ずは今ある症状の治療を優先していただく事にしました。
とはいえ、保護場所はどこも満杯です⤵️
加えてエイズキャリアとなると、同じくエイズキャリアのジュジュくんの預かりをお願いしているオウチしかありません😔急きょ預かりさんへ連絡をしたところ、快く引き受けてくださったので、フグくんの預かりもお願いする事にしました。預かりさんは、介護や看取りの経験がある方なので、適任だと思いました😌
夕方まで病院へ置いていただき、その間に治療をお願いしました。
2022年7月14日:お迎え
先生が点滴をしたり、カビの培養をしてくださっていました。カビの結果は、2週間後にでます。
以下の処置もしていただきました。
・虫駆除:ブロードライン(ぽちたま薬局様からのご寄付)
・抗生物質の注射(コンベニア)
・ステロイド注射(1日分):痛み、痒み、腫れに効果
・抗ヒスタミン注射(ポララミン)
をしました。
飲み薬としてステロイド(14日分)を処方していただきました。
診察台の上でフグくんは、キャリーの中、洗濯ネットに入った状態でしたが、呼びかけても反応せず、じっとしていました。
病院から預かりさんちまで車で移動しましたが、死んだように眠っていました😴
保護された安心感や(注射の効果もあるのかな?)やっと眠れた・・・そんな感じにも見えました😭
写真は、預かりさんちへ到着したフグくんです🐟3階建のケージです。
鼻腔が腫れ鼻道が狭くなっているので、ズーズーと大きな呼吸音がしています。
両耳がただれているのが分かるでしょうか?
今のところ、2週間後の再診の予定です。
再診の日まで、ご飯、水、排便・排尿、ただれの進行状態を注意深く観察し、今より容態が悪化するようであれば、病院へ来るようにとのお話でした。
回復した時に備えて、去勢手術の予約も入れてきました。去勢手術ができた場合は、口内の細胞を採取して生検で扁平上皮癌かどうか調べていただきます。
もし手術ができない状態の時には、別の処置を行なっていただきます。
2022年7月15日
朝、大量のオシッコをしていました。人生で初めて使う猫トイレを何も教えなくても使えたフグくんは、とても賢い子です😌排便はなし。
預かりさんちへ到着してすぐに、ちゅーるを1本食べたのですが、自力で食べたり飲んだりができないようです😔
お薬は、綿棒にちゅーると薬をつけて、口の脇から押し込む方法で飲ませる事ができました。
座り方や眼力が、少し戻ってきて、鼻から垂れていた膿のような物が夕方あたりからなくなってきました。注射やお薬の効果が出てきているのかも🤔
2022年7月16日
今日も排便はなし。食べてないから当然です😔でもオシッコだけは大量にしていました。
名前を呼ぶと耳を動かして聞いている感じ。
預かりさんが、試行錯誤してお薬を飲ませたり、少しでも水分を取るようにと、注射器で飲ませたりしてくださっています。
夕方(マネキネコさん)が、フグくんに会いに行って写真と動画を撮って来てくれました。とても怠そうです😢
でも顔の腫れが少し引いたような気がしています。
2022年7月17日:入院
今朝もオシッコだけはできていましたが、自力で食べる事も飲む事もできなかった為、午後、再診へ行きました。
熱は、39.5度。平熱は38度台なので、熱がありました😢
体重は、4.94Kg。食べていないので当然ですが減っていました。
顔のただれが改善していました⤴️
大人しく口の中を見せてくれました。犬歯が埋もれるほどに腫れていた口内の腫れも、かなり改善していました⤴️そもそも上の犬歯がないです😢門歯も何本か抜けてしまってます。
奥歯の方は腫れもなく、腫れているのは、正面から見える範囲だけになっていました。
耳のただれも確実に改善していました⤴️お薬の効果があったようです。
とはいえ、熱が心配です😔
今なら大人しくレントゲンなどもさせてくれそうだったので、レントゲンとエコーと血液検査をお願いしました。
2日前と比較すると、数値がかなり改善していました⤴️
TP総蛋白(グロブリン)は変わらず測定不能なほど高め😰
血液検査の結果からは、腎不全、腫瘍、糖尿病、肝臓については問題なし⭕️
レントゲンの結果、腎臓が肥大している事がわかりました😔
原因として、生まれつき、エイズウイルスの影響、そしてもうひとつドライタイプのFIPの可能性があるとのお話でした😢
FIPであれば、グロブリンの数値が異常に高いのも説明がつきます😔現段階ではまだ確定はできませんが、頭の片隅に入れておかなければなりません。
飼い猫ちゃんであれば、オウチの方が落ち着くと思うので通院という選択肢もあると思うのですが、フグくんは保護したばかりです。また、通院で皮下点滴をするよりも、入院させて静脈点滴をしていただく方が、治療の効果が高いとの事だったので、入院措置をお願いしました。
先生には、可能な限りの治療をお願いしました。
培養しているカビは、まだ変化なし。培養継続中です。
2022年7月18日
夕方、フグくんのお見舞いに行ってきました😌
「誰?お前?」って感じでガン見のフグくん😑だよねーです。
エリザベスカラーを付けられて、点滴をしていました。
だけど顔色は昨日より良い感じ⤴️
耳のただれも少しずつ良くなっています⤴️
色々話しかけて、ちゅーると焼ささみをあげてみましたが、口をギュッと閉じたまま、プィ❗️と、そっぽを向いてしまいました😰
フグくん・・・拒絶系か・・・
帰り際、先生にお話を聞きました😌
夜中、人がいなくなった頃に缶詰を食べていたそうです🍚このまま食欲が戻ってきたら体力もついて元気になってくれるはず💪
とはいえまだ熱も下がっていないので、木曜日まで入院確定となりました。
2022年7月21日
夕方、面会に行って、先生にお話を聞いてきました😌
お熱は、注射を1本打ったら下がったそうです⭕️
ご飯はパウチしか食べないけれど、食べるようになってきたそうです☺️カリカリは、口の中がまだ腫れてるので食べたくないのかもね🤔
今日から点滴の管を外して、静脈点滴から皮下点滴になりました💪
元気になったせいか、怒って手がでるようになったそうです😱なんと❗️
そして・・・培養していたカビが😰これでもかっ❗️ってくらい培養されてました⤵️培養液も黄色から赤色に変わってます。
カビの治療をどうするか先生と相談しましたが、手っ取り早く効果がある飲み薬を飲ませて食欲低下を招くのは避けたいねーというのと、かと言ってシャンプーとか塗り薬とか私もできる自信がなく⤵️入院中に投与していた薬の効果で皮膚の状態も良くなってきている事から、そのまま様子をみる事になりました。
来週予約している去勢手術は、前日までの状態次第で実施する事になりました。去勢手術の際に、お顔も綺麗にしてくださるそうです😌
今日退院しても良いよーと言われたのですが、あまりに多忙で時間がなかったので💦明日まで入院させていただく事にしました。
先生のお話が終わってからフグくんがいる部屋に行くと・・・
シャー💢💢💢ひょぉーーー😱まじですか。
フグくんはこの体制から微動だにせず😳
明日から仲良くしようねー😭
フグくんの退院後の様子を綴っています😌
➡️2022/07/22〜2022/07/25:退院したよー🎉
➡️2022/08/03〜2022/08/11:もう野良猫じゃないよ☺️可愛い男の子♪
➡️2022/09/05:治療中のカビの経過
➡️2022/09/29:カビのその後とワクチン接種