江戸川区船堀で三毛猫を保護しました:スーちゃん:交通事故で重篤(退院しました)
2022年5月12日:相談
午後4時半、1通のメールが届きました。
そこには、とある施設の駐車場で見かける三毛猫が、先週あたりから口の病気または怪我をしているので、病院へ連れて行く手助けをして欲しいという内容が書かれていました。
すぐに相談者様に電話をして、詳細をお伺いするとともに、猫ちゃんの写真と動画を送っていただく事にしました。
18時半。動画が届きました。下の写真は、その動画の一部を切り出した物です。
動画には、口を開けてよだれを垂らしながら甘えている三毛猫が写っていました。足のふらつきはそこまでないものの、若干、呼吸が早い印象を受けました。また、顎のあたりが微かに腫れているようにも見えました。
可能性として、抜歯が必要な重度の口内炎、白血病の発症、口の腫瘍、交通事故による顎の骨折などが考えられましたが、症状がでたタイミングや立地的に、交通事故の可能性が高いのではないかと思いました😔
抜歯など簡単な手術であれば、処置後すぐにリリース可能ですが、そうでなかった場合は、保護する必要があります。ですが、私たちの保護場所はもう限界を超えています。介護が必要な子たちも増えてきた為、適切な飼育環境を維持する為には、これ以上保護する事はできません⤵️相談者様にも、その事ををお伝えした上で、治療を終えた後に三毛猫ちゃんを預かっていただける方の募集を開始しました。
下の写真は、今年2月頃に撮影された物です。動画に写っている三毛猫は、かなり痩せていましたが、元々は、ふっくらした三毛猫のようでした。
三毛猫には、耳カットがありました。近所の方が不妊手術した猫で、3歳くらいの猫だとのお話しでした。
2022年5月13日
朝8時半から捜索開始。9時過ぎに三毛猫ちゃん発見、捕獲しました。
すぐにみやむら動物病院へ電話をして、緊急の受け入れをお願いしました。
痛みのせいか、かなり凶暴化していました💦
右下の犬歯が折れているのが分かりますか?右側の歯が、何本か折れているようでした。
下顎に穴が開いてるのが分かりますか?そこから、血がポタポタ垂れていました😢
顎の骨折は(現時点では)ないだろうとの事でした。
腹部のレントゲンを撮ったところ、横隔膜が破れ(横隔膜ヘルニア)、その穴から小腸がでて肺を圧迫している事がわかりました。動画で呼吸が早いように見えたのは、これが原因でした😔
下腹部にあるはずの腸が、胸の上まで移動してきているのがわかりますか?
内臓が右側に偏っているのがわかりますか?
本来、腸があるはずの下腹部が、ペタンコになっているのがわかりますか?
この他、右前足が腫れ上がっていました。
総合的に考えて、右側から強い衝撃があったと思われました。交通事故です😔
脱水も進んでおり、麻酔ができないほどの重篤な状態の為、明日の夜まで処置を行った上で、横隔膜の穴を塞ぎ、腸を元の位置に戻す手術を行う予定です。
もしかしたら、手遅れかもしれません😢麻酔ができる状態になったとしても、手術中に亡くなる可能性もあります。
猫ちゃんは、すぐに酸素室に入れられて、点滴等の処置が始まりました。
助かるかどうか五分五分の重篤な状態です。
19時半
相談者様から、餌をあげていた方を探し出す事ができた❗️との連絡がきました。
スーちゃんと呼ばれていたそうです。
猫好きな仲間らと病院に連れていった方が良いかなと話をしていたそうですが、虫歯だろうと思っていたそうです😔
変化(=事故)があったのは、5月3日か4日頃との事。
あの状態で10日も頑張っていたとは😢
ただただ助かって欲しいと、願ってやみません。
2022年5月14日
21時39分、スーちゃんの手術が終わったと病院から電話がありました。
まだ麻酔から覚めきっていないけれど、手術は無事に終わり酸素室に入っているとの事でした😭
横隔膜に開いた穴は(過去の手術を含め最大の)大きな穴だったそうです😔
臓器が移動すると、移動した先で癒着してしまうのですが、癒着は少なく全ての臓器を元の位置に戻す事ができたとの事⭕️
但し、この手術は、手術よりも術後24時間に急変する事が多く、予断を許さない状況に変わりないと言われました。
下顎の穴は貫通はなく、大きくえぐれている状態だったそうです。傷口の処置を行なって、毎日軟膏を塗れば治るそうです。
折れた犬歯は根っこから抜歯をしました。口内炎が酷い状態だったそうです。
それだけの事故にあって、骨折がなかったのは奇跡だと言われました。
2022年5月15日
午前中、酸素室にいるスーちゃんに会いに行ってきました🌷腕から点滴もしていました。
目が合った瞬間、シャー💢って一言いわれました。その後は、苦しそうにしていました。
「スーちゃん」って何度も名前を呼んであげると、私の事をジーっと見てました😳
手術は、堀口先生が執刀してくださり、他に院長先生と、林先生が麻酔を担当していたそうです。林先生に少しだけ手術の時の話を伺いました。時間との戦いで、本当に大変な手術だったそうです😢まだあと2日位は、容態が急変する事もあるから安心はできないとの事でした。
2022年5月16日
午前中、パウチなどの食べやすそうな物を差し入れをしました🍚
夕方、相談者様と待ち合わせをしてスーちゃんに会いに行ってきました☺️スーちゃん、相談者様に向かって目をゆっくり閉じたり開けたりして、嬉しそうにしていました。
まだ酸素室の中なので、酸素濃度が下がらないよう面会する私たちはドアの開け閉めは自由にできません❌持って行った差し入れは、看護師さんがあげてくれて食べてくれたそうです☺️
顔の腫れがひいてきた感じがします。顔色も良くなってきたみたいです。
2022年5月17日
午前中、スーちゃんが事故にあった後の動画を撮影していた方と、待ち合わせをしてスーちゃんに会いに行ってきました☺️
撮影者様は、2年くらい前からスーちゃんの事を見かけていたそうです。それで、スーちゃんの異常に気がついて撮影、同僚である相談者様に相談した事がきっかけで、私たちへの問合せに繋がりました。その動画を見なければ、緊急事態だとは私も思わなかったので、撮影者様は、スーちゃんの命の恩人です💓
まだ今日も酸素室にいます。看護師さんにもシャーシャーしているそうです😅
夜中にパウチやらのご飯をモリモリ食べていたそうです。それとお薬が効いているのか、すごく眠たそうにウトウトしていました😴
2022年5月18日
朝一番、ましろちゃんの火葬中、病院から電話があって、涙も止まり、心臓も止まりかけました😱
ま・・まさか・・・と震える手で電話にでると「スーちゃん、退院できるので迎えにきてくださーい」といわれ、別の意味で、ぶったまげました😳
まだ酸素室では?と尋ねてみると、昨日から酸素濃度を通常に戻してみていたけれど、問題はなかったので退院できるんだそうです⭕️
あとあまりにシャー💢シャー💢なので、これ以上、落ち着かない病院にいるよりも、お家に帰ってゆっくりした方が良いだろうとの判断だったみたいです😅
夕方、餌やりさんだったお婆ちゃんとスーちゃんを知る方が、スーちゃんに会いに来てくれました☺️
スーちゃんは、5、6歳との事でした。先生も3歳ではないと思うよーと言われていたので納得です。
お婆ちゃんちの近くで繁殖していた猫の1匹だったそうです😔ある日、手術と耳カットをされて帰ってきて、その後は、餌やり場を追われながら転々とした結果、事故にあった付近で暮らしていたそうです。
顔見知りのお婆ちゃんが会いに来てくれたので、スーちゃん嬉しいだろうなーと予想していたのですが、今日も、眠たそうにしていて、あまり反応がありませんでした💦
退院の手続きの時に、先生に話を伺いました。
抜糸は2週間後になりました。
退院時の体重は、シャー💢シャー💢な事もあり測定していませんが、手術前の体重は、2.34Kgだったそうです。痩せちゃってたね😔
横隔膜を縫合した糸は、吸収性縫合糸ではなく、非吸収性縫合糸で縫ってあるので、残り続けるそうです。溶けて吸収されてしまう糸で縫ってしまうと、再度、破れる危険があるからだそうです💦もう二度と破れないように、横隔膜、大事にしようね😭
面会の後、退院の手続きをして、スーちゃんは我が家にやってきました😺
他の病気とかであれば、多少強引にでもケージに入れちゃうのですが、横隔膜がまた破れてしまうのではないかと心配になってしまい、自主的にケージに移動してもらうべく、キャリーごとケージに入れてみました💦
だけど引きこもったまま移動してくれず⤵️仕方がないので、キャリーを傾けながら、なんとか移動してもらいました。
保護場所がないので、我が家の緊急的措置場所に2階建のケージを置いて、暫くの間お世話します。2週間後に抜糸をして、暫くしたら、預かりさんちへ移動する予定です😌
2022年5月19日
小さな弱々しい声での夜鳴きが朝方まであり、眠れず😰朝方、静かになった?と思ったら、ケージに2階があるのに気がついて、上って大人しくなったみたいです😅
2階の床には、ピタキューの吸着マットを敷いてあります。
フィリックスパウチと焼かつおのパウチを完食。退院したてですが、よく食べます🍚ご飯は、カリカリとパウチをいつでも食べられるように置いています。
朝起きたら、トイレの中にウンチをしてありました⤴️
が、シッコは外で😭失敗したのかな?それともトイレが小さすぎたのかな・・・
まだ顔つきが、ザ❗️野良❗️って感じで、何かにつけてシャー💢シャー💢が凄いです💦
我が家の猫の姿が見えると鳴いてます☺️猫が恋しいのかな?
スーちゃんが食べているところを撮影してみました。カメラも怖がってシャー💢するので、そーっと撮影しました😌動画の後半は、我が家の猫に語りかけるスーちゃんの声が入っています。
2022年5月20日
スーちゃんの傷口がどうなっているのか確認したいけれど、ベストな位置に来てくれなくて、なんとか撮影できた写真がこれです💦
お腹の下の方に10センチ以上の縫合痕がありました😳両足の傷は、事故の痕と点滴をしていた痕です。
上の写真2枚を撮影したのが0時半頃。
昨日は、一度、1階に猫を見に降りてきたきりで、2階と1階との上り下りは大丈夫なのかな?と心配はしていたのですが、1階に降りて来れたのは、猫見たさの勢いだったみたいです😔
ご飯とお水は2階に置いていたので、さんざん飲んで食べて、シッコが我慢できなくなったようで、写真を撮った後、2階のココでシッコしました💦
ピタキューもシッコでビショビショになったので、剥がして拭いてを、シャー💢シャー💢されながら何とか終わらせて、スーちゃんと1時間の格闘の末、1階へお降りいただき、2階にいく場所は、板で封鎖しました💪
暫くは1階だけで生活してもらおうと思います。
朝、今日も快便でした⭕️
夜のオシッコは、トイレの外で失敗してありましたが、私が見ている前で、朝のオシッコはトイレで成功しました☺️
ちゅーるが好きで、三つ星グルメのカリカリなどにトッピングしてあげると良く食べます☺️
我が家に来た時は、見ている前ではご飯を食べなかったのですが、私が見ていても目の前で、ご飯を食べれるようになりました☺️少し進歩しました。
我が家の猫に語りかけ💓
2022年5月21日
今日も変わらず夜鳴きしていました💦
そしてまたもや朝方、静かになりました😳
なんと❗️設置した1階の天井をぶっ壊し、2階にいました😱
エリザベスカラーが外れなくて良かった😭
そして今日もシッコを外でしてありました💦
スーちゃんの目線の上に、少しでも手が上がったりすると、とても怯えるので、お世話している時は、スーちゃんと同じ目線の高さか、下から接するようにしています。
猫じゃらしで遊ぶかなーと試してみましたが、怖がってダメでした❌もしかしたら外猫の時に、棒で追い払われたような怖い経験があるのかもしれません⤵️
他の案件も重なって睡眠不足が続いてしまい、うっかりスーちゃんを見ながらケージの前で座ったまま1時間ほど眠ってしまいました。そしたら、スーちゃんも気を許して目の前で爆睡してました😴
私が寝起きにアクビをしたら、スーちゃんも一緒に大アクビしてました💓
スーちゃんは、1日2回、快便です。
夜鳴きと昼にも良く鳴いています。
2022年5月22日
どうしても2階にいたいというスーちゃんの為に、昨日、試行錯誤して、1階に足場を作って、デオトイレの大きいシステムトイレを置きました。
今朝、トイレを見てみると、ウンチもシッコもトイレで成功⭕️やればできるじゃないかー😭スーちゃん偉いぞ💪
私が見ていない時に、1階と2階を移動しているようです☺️
シャー💢の回数も減ってきました。
2階にいられる満足と、オウチ生活に馴れてきたのか、夜鳴きの回数も随分減ってきました⭕️
香箱座りから、横向きの姿勢でくつろぐ姿も見られるようになりました。
美味しいやーつを食べるスーちゃんです☺️
2022年5月23日
シーバのカリカリが好きなスーちゃん。お皿に入れるのを待ちきれなくて、そわそわと近づいてきました🍚
ケージ生活の仕組みをだいぶ理解してきたようで、落ちてるカリカリなどを掃除する時は、そぉーっとやる分には、シャーがなくなってきました💦
歌を歌ってあげたり、話しかけたり、スーちゃんの名前を1日に何度も呼んで、話しかけるようにしています😌
スーちゃん♪スーちゃん♪
時々間違って、シャーちゃん♪って呼んでしまいます😅
エリザベスカラーでご飯を食べるのも上手になってきました☺️
2022年5月24日
横隔膜の調子が良いみたいで、スーちゃんの声が大きくなってきました😳体の調子も良くなってきて、ぶっちゃけ暇を持て余し始めたようです。我が家の猫たちを見たいと、大きな声で私を呼びつけます😰
スーちゃんがいる部屋のドアを開けて、うちの子たちの姿が見えるようにしてあげると、お気に入りの子に、ニャー♪ニャー♪と話しかけて、近くに来いと呼んでいるようです。
盲目のライオン丸は、ぐいぐいスーちゃんに近寄っていきますが、スーちゃん的には好みのタイプではないようで、ライオン丸が近づきすぎるとシャーしています😅
2022年5月25日
今朝、彼の手からちゅーるを食べました😳
続いて私も、ちゅーるスティックを手に持って試してみると、食べてくれました😳
シャー💢もなく、食べてくれるだなんて、すごい進歩です⤴️
なでなでは、まだしていません。手を近づけると怖がるので、吃驚した拍子に横隔膜が破れてしまうのではないかとハラハラするので、なでなでの練習は、抜糸が終わってからにしようと思っています☺️
2022年5月26日
鼻ツンできるまで、あともう少し💪今日も、大きな声で鳴いて動いて、我が家の猫らを呼びつけてました😳
スーちゃんへの御寄付を募っています🙏
🌷ご寄付のお願いと振込先など